岡田斗司夫が10年以上かけて作り上げたノート術、「スマートノート」のシステム、始め方、続け方を伝授!簡単に始められ、続けられる。楽になる。面白い人になる。「わかる」瞬間が来る。そしてあなたはいつしか「天才」に。
助走 31:40 離陸 34:50 上昇 38:33
自分の日記を採点する」という行為、なにも考えずにまず1週間、試してみてください。すぐに効果があらわれ出します。つまり……点数の低いことを徐々に避けるようになるわけです。これ、さっき書いた「平均点数を上げることを目指さない」と矛盾してるように聞こえますが、違います。無理に楽しいことばかりするんじゃなくて、自然と得点の低かったことは避けるようになる。 それだけのことです。
実は私たちは、毎日脳内で「考える直前」までの作業をしてるんです。
だからワンフレーズ、たとえば「あ〜イヤだ」「あ〜面倒だ」というワンフレーズは心の表面に出てきます。でも「なぜ?」と聞かれると、よくわかんない。あわてて心の中を見ても、なにも残っていません。
「なぜ記録するだけで10キロ落とせたのか?」がポイントではない。
「太る行動を無意識に避けるだけでやせる」のである。 つまり、太っているのは、毎日まいにち「太り続けるための行動」を繰り返している成果なのだ。『レコーディング・ダイエット』の岡田斗司夫が伝授する、新しいノート術! 発想法から、「楽」に、「面白くなる」ための方法まで。
僕はこんなノートをつけてきた
まえがき ノートで「楽に」天才になる
なぜノート術が続かないのか
無理せず楽しく続ける
「天才」の条件とは?
「天才」とは、以下の3つの能力を兼ね備えた人です。
1)発想力
2)表現力
3)論理力
このそれぞれに関して高い能力を持ち、それが強い主体性によって1つの人格の中にまとまっている状態。 これを「天才」と言います。
2つの能力を持った場合
能力3つと2つの差
個々の能力の重要性
なぜ「天才」を目指すのか
同時に3つ鍛える理由
スマートノートの段階(フェーズ)進行
1.5行日記(行動記録)……基礎
2.今日はどんな日?(行動採点)……基礎
3.毎日いち見開き(論理訓練)……論理力・表現力
4.見せてお話(表現訓練)……表現力
5.臨界突破(脳内リンク開始)……発想力
6.知識→教養→見識(統合)……統合的人格
7.世に出る(私によれば世界は)……自覚と覚悟
●第1フェーズ:5行日記をつける!
フェーズの重要性
名詞と動詞で
書いたあとは忘れる
第1フェーズのポイント
【コラム】ノート不要論に答える
私が見つけた”勝ち目”
自信と思いこみのせいでメモが”武器”という確信
【コラム】ノートは手書きで
効率を考えすぎない
発想のリミッターを外す
●第2フェーズ:行動採点をする!
点数を気にしすぎない
”レコダイ”との相似
6段階評価にする理由
多様な評価の必要性
なぜ右側からなのか?
ノートでウツ症状が消えた
ノートに残された”ルール”
第2フェーズのポイント
【コラム】悩みの”ジャグリング”をやめる
その時のカーネギーの行動苦しさの本質に気づく
なまじ頭がいいせいで
●第3フェーズ:論理訓練を始める!
ノートの大きさの重要性
使っているグッズ
「感じている」から「考えている」に
「お題」をもとに、考える
上下水平方向に考える
論理その1「なぜ?」→なぜ→なぜ
論理その2「ということは?」→どうなる→どうする
論理その3「時間をさかのぼる」
論理その4「類似と連想」
論理その5「私はいま、こう考える」
ノートは論理の練習場
左ページの書き方(ツッコミ)
「面白い」を重視する理由
ノートに「面白い」を加える方法
第3フェーズのポイント
【コラム】とりあえず『面白くなる』で
ノートによる「見返り」
ムダな効率や資格よりも
【コラム】なぜノートを右側から書くのか?
右と左の違い
●第4フェーズ:見せてお話をしてみよう!
ホワイトボードとしての使用法
相談された時の使い方
ノートが機能するわけ
3つの関係の中立ちとして
第4フェーズのポイント
【コラム】脳という”魔法の財布”を活かす
脳の容量を守るため
【コラム】ノートの効果が現れるまで
●第5フェーズ:脳内リンクが始まる!
アルキメデスも味わった快感
脳は工場ではない
脳から”収穫”を得るために(脳内の世界は農業)
効率追求の結果は
なぜ”術”なのか
「収穫の秋」はいつまで続くか
脳内に生じる「構造」
オリジナリティは「左」に
第5フェーズのポイント
【コラム】論理という”執事”の役目
論理執事による懐柔
感情を抑え込むのではなく
【コラム】”大目標”を立てない理由
運や偶然の領域
夢はスケジュールに入れない
●第6フェーズ:知識から教養、見識へ!
リンクが発展していくと(意見や仮説こそが財産)
「見識」はなにで成り立っているか(知識・人格・教養)
ノートで「教養」は育つ?
ロフトプラスワンは「論」になるか
なぜ「見識」が重要か
そう思う根拠=「立場」
主体の重要性
【コラム】スケジュールはどうする?
検索できるようにする方法
【コラム】”師匠”から学ぶ方法
信者にならないとダメ
まず、全部写す
この本で破ったタブー
最低限の目標設定
●第7フェーズ:ついに世に出る!(私によれば世界は)
「いきなりデビュー」しない理由
第7フェーズに至る過程
3つの能力を収める器
「主体」と「世界」の関わり
私たちの、3つの世界
「3つ目の世界」を得る方法