
2021年 買ってよかったもの (デバイス編)
どうもNです。2021年も(こっそり)色々なデバイスを購入しました。
振り返ると久しぶりにスマホを買い替えたり結構大きな買い物をしていて金額を合計するのは怖くて控えたいんだけど・・・今回はコソ散財していたものも含めて紹介しよう。
Galaxy Z Fold3

画面が広いだけでも世界が変わる
初めて買ったGalaxyであり、初めてのフォルダブルスマホ。控えめに言って素晴らしいの一言。値段が強調されがちだけど、高いだけあるなと納得。
ポケットにiPad miniを入れられる感覚 = Priceless
一度味わうと普通のサイズのスマホに戻れないかも。実は買った当初はiPhoneとiPad miniの組み合わせでよかったかも・・・と一瞬後悔しかけたんだけど、使っていくうちに1つのデバイスであることにメリットを大いに感じるように。iPadはポケットには入らないもんね。
最強のKindleリーダーとして
サイズが絶妙で漫画が最高に読みやすい。これは想定内だったけど、普通の書籍も読みやすい。高級すぎるKindleリーダーだけど、隙間時間にすぐに読書できることを考えると投資した価値が高い。
しっかり折りたたみ機構
折りたたみの機構が弱いかもなと思ってたけど、そんなことはなく作りがしっかりしてる。純正ケースをつけてからぐんと使いやすくなった。防水もついてるみたい。流石に怖くて風呂では使ってはないけど、そうそう壊れないという安心感はある。
iPhone 13 mini

これが超広角レンズの広さ
iPhone X以来のiPhone買い替え。しっかり進化してる。
手になじむサイズ
片手にすっぽり収まるサイズ。ストレスを感じない軽さ。ポケットにスッと入る機動性。すばらしい。
予想外に持つバッテリー
バッテリーは予想外に持ちがいい。ドラクエウォークをしながらウォーキングしても1日は余裕で持つので何も心配はない。
超広角カメラ
案外よく使う。広角は使わないだろうしむしろ望遠つけてほしいな、なんて思ってたけど狭い部屋の中とか意外と超広角の出番がある。とはいえ望遠も欲しいけどね。
Apple Payの安心感
電子マネーとかの決済系はやはりApple Payの方が管理がしやすい。機種変更もすんなり終わり安心。Androidの方はおサイフケータイ、Google Payの管理が複雑なのであまり触りたく無い印象。使えなくはないけどなんか不安。
iPad Pro 12.9インチ

実は購入していたM1チップ搭載最強のiPad Pro 12.9インチ。画面が大きいだけでこれだけ便利になるとは。
最強のdマガジン端末
見開きで雑誌が見れるのがとても素晴らしい。11インチのiPad Proだと縦にしないと文字が読めないけど12.9ならば読めちゃう。

"コンセプト"による無限手書きメモ
ほとんどの人がGood Notesというアプリで手書きメモを作ってると思うけど、私はコンセプトの方が好き。無限に広げられるキャンパスを作れるので紙のサイズに思考の枠組みを限定されない。カラーパレットとペンを選ぶUIが優れていて好き。
空間オーディオ+Netflix
iPad Pro 12.9インチだけの話ではないかもしれないけど、AirPods Proを繋いで空間オーディオに対応した動画を見た時に度肝を抜かれた。最初はApple TV限定だったのがNetflixにて使えるようになって対応コンテンツ量が飛躍的に多くなった印象。iPad Pro 12.9だけMini LEDで画質がよいので下手にテレビで見るより試聴体験が上な気がする。
Kindle Paper White

5台目のKindle Paperwhite。出るたびに購入していて、今年もやっぱり購入してしまった。これはKindle端末のある意味完成版かもしれない。
風呂で読書できる幸せ
防水なので風呂にKindleを文字通り裸で持ち込んで読書するのが習慣化した。Amazonで3年補償もつけたので万一壊れても交換できるし安心なのもよい。
絶妙な画面サイズ
前モデルから画面サイズが若干大きくなった。少しの違いに見えるけど、実は大きな違いを感じる。旧モデルでは読めなくはないけど窮屈を感じてた漫画が普通に読めるのだ。また、旧モデルでは漫画を読んでるとページ送りの動作が遅かったけど、新モデルは動作が若干早くなっていて画面送りのストレスが低減された。
USB-C!
ついに、ついに・・・USB-Cで充電できるように。 正直言うと手持ちのデバイスでKindleだけが最後のMicro USB機器だったので嬉しすぎた。ケーブルが統一できる。
2022年もどんな便利なデバイスが出てくるのか今から楽しみだ。