見出し画像

「仁和寺にある法師」を感じに石清水八幡宮に行った話【無料塾開催日記・11/18栗橋教室】

埼玉県久喜市、白岡市で子どもたちに無料で学習支援を行う無料塾「久喜つばめ学習会」です!

さて、昨日の久喜教室は都合が悪くなってしまい急遽お休みとさせていただきました。申し訳ありません。ですので今回は一昨日の栗橋教室の模様をお届けします。


「仁和寺にある法師」を感じに石清水八幡宮に行った話

月曜日は無料塾栗橋教室です。今週期末テストを迎える学校もあり、2学期もまとめの時期に入ろうとしています。
さて、昨日は数学、社会を中心にみんな問題演習を行っていました。昨日は講師の人数がやや少なかったので、数学の問題をもっと解説したかったなという感じではありました。そんな中でも生徒さん一生懸命考えられていたかなと思います。
その他には、国語の古典をやっている生徒さんもいました。作品は「徒然草」で「仁和寺にある法師」です。
古典作品なのでネタバレしてもいいですかね?
それかこちらにリンクを貼りますので、気になる方はご覧ください。

https://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/tsuredure/turedure050_099/turedure052.htm

私はこの作品を中学生のときにやって、実際に行ってみたいと思い、高校の修学旅行で念願叶っていくことができました。ケーブルカーに乗って山を登ります。作品中ではみんなが山を登っていたというところですが、そこは文明の力で楽々登っていきます。平日の昼間だったので、お客さんは少なかった記憶があります。他には山から麓を見ると、淀の京都競馬場が綺麗に見えたなぁという記憶(笑)
もし機会があったらみんなも行ってみてほしいです。

今回も読んでいただきありがとうございました!久喜教室の開催日記もお楽しみに!

ここからは久喜つばめ学習会からのお知らせです↓

ボランティア講師募集中!

ボランティア講師

現在3教室で募集中です!

書いている人

元小学校教員/中高社会科・地理歴史科教員免許/専門は中学校社会科/社会福祉士

無料塾開催日記のバックナンバーはこちらから!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集