見出し画像

はじめまして。フンドーキンです。

はじめまして。フンドーキンです。
この度、フンドーキン公式note「フンドーキンニュース」を始めることとなりました。
まずは、少しだけ自己紹介をさせて頂けたらと思います。


フンドーキンとは?

フンドーキンは大分県臼杵(うすき)市に本社を置く、醤油・味噌・ドレッシング・調味料の製造販売を行う会社です。

臼杵市は、古くから味噌や醤油など発酵・醸造文化に支えられ、
2021年11月には、日本で2都市目となる「ユネスコ食文化創造都市」への加盟認定を受けています。

伝統的な食文化が根付くこの街で、フンドーキンは江戸時代末期の1861年(文久元年)に、醤油屋「小手川商店」から始まり、おかげさまで今年で創業161年を迎えます。


フンドーキンの創始「小手川商店」


小さな醤油屋からスタートした弊社ですが、
現在では、醤油・味噌の他にドレッシングや柚子胡椒など、製造品目を10種類以上に増やし、一般市場向けのアイテムは1000点以上にもなりました。

▼ フンドーキン商品一覧

創業以来変わらないのは、「ホンモノの味ひとすじ・純正」のモットー。

本物の味を追求するためならと、時には生産性や効率を度外視にして、
早ければ半年から1年で製造が可能な醤油を、300年前と同じ製法で3年ほどかけて造る『世界一木樽醤油』プロジェクトにも挑戦してきました。

世界一大きいとギネスブックに認定された木樽

▼ 世界一木樽醤油について


いつの時代も、醸造の命である「菌」と共に、私たちが造る調味料が、日本の食卓で家族の絆を深める味となることを願って、時代が求めるものづくりに日々取り組んでいます。

フンドーキンがnoteをはじめた理由

フンドーキンは、社内外でのイベントや地域交流がとても盛んで、仕事にプライベートにアクティブな人が多い会社です。

こうした「社風や会社の雰囲気を、もっと多くの方に知ってもらいたい」という社員の声がきっかけになり、発信する方法を考えるようになりました。

◎一部のご紹介

【クラブ活動】
(活動については各クラブ様々ですが、全国大会に出場するクラブもあるほど活発です!)

【毎年行っている起業祭などの地域イベント】


長いコロナ禍の最中で、コミュニケーションが希薄化しやすいこんな時代だからこそ、活動をシェアして、社員間の結束を高めていきたい

そして、
社員のご家族やご友人、日頃お世話になっている方々、ものづくりの道を目指す学生さん、商品をお使い頂くみなさまにとって、

フンドーキンをもっと身近に感じて欲しい。

そんな思いがより一層強くなり、「フンドーキンニュース」の立ち上げに至りました。

こうしてお話しする場ができたこと、直接みなさまと交流できる場を持てたことをとても嬉しく思います!


今後の投稿について

「フンドーキンニュース」では、社員の様子を中心に、イベント行事やクラブ活動、メディアでの話題、大分県臼杵市の情報などなど…

イメージとしては「オープンにした社内報」のような形で、社員みんなで作っていきたいと思っています。

他愛もない社員の日常から、時には製品に対する熱い想いまで。
様々な投稿が並んでいきますが、少しでもフンドーキンのことを知って頂けたら幸いです。


それでは、
最後までお読み頂きありがとうございました。
これから「フンドーキンニュース」をよろしくお願いします。


▼ フンドーキンWebサイト

▼ フンドーキン公式LINE

▼ フンドーキン公式Instagram (※2022年12月開始)