マガジンのカバー画像

アート×デザイン=クリエイティブ

3,679
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。故に両者の総和たるクリエイティブとは「…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

自身を作品の一部、だと認識している者だけがアーティストだった

無名な超一流、など存在しない。それはただ、一流ではないだけだ。受賞歴や作品歴すら、一流の…

人生をデザインする「自分史・年表データ」を無料配布します。

これ、もう自己分析やらなくてよくない? 自己分析ってもう要らないんじゃないかと思った。大…

前田高志
3年前
272

【矢部太郎さん×『星の王子さま』ができるまで】児童文学を読めなかった子どもの頃の…

「大切なことは、目に見えない」 サン=テグジュペリの名作『星の王子さま』の中で、キツネが…

日本国内でデザインシステムに取り組んでいる会社・事例をまとめてみた

海外の事例はいろいろあるので見てきたのですが、国内ではどんな会社が取り組んでいるのか、興…

seya
3年前
218

デザイン未経験が有料コミュニティに入ってみた話

こんにちは、テイドーと申します。 しばらく更新できなかったのですが、なぜかフォロワーが1人…

テイドー
3年前
9

ダメ男のダメダメデザイン学1

さて、ダメ男ことアタシはかれこれ20年近くインターネット上に駄文を書いてきたのですが、今の…

メンガーのスポンジについて

こんにちは。映像作家で小説家の榊正宗です。 やったー!noteのアクセス数が50万を突破しました!いつも💗を押してくださってありがとうございます!これからも、応援お願いします! さて、今日のテーマは「メンガーのスポンジについて」です。知らない単語だったので調べてみました。 🔳メンガーのスポンジとはメンガーのスポンジとは立方体に穴を開け続けることで、フラクタル構造をもたせた作図です。フラクタル構造とは、部分が全体と相似する形の図形の事です。 メンガーのスポンジは分割した

なぜアートは人類に必要なのだろうか?

なぜアートは人類に必要なのだろうか?人はどうアートと向き合うのか。アートの役割(役割の一…

月のうさぎは「パレイドリア」

月や火星にうさぎや人の顔を見出しまう傾向が人にはあります。のみならず街のいたるところに「…

日本で最初のグラフィックデザイナー・杉浦非水を知っていますか?

こんにちは、フェリシモミュージアム部のmitu.です。先日、展覧会「杉浦非水 時代をひらくデ…

なぜ日本のポスターはダサいと言われるのか。

映画好きのデザイナーつぼたです。日本のポスター、特に映画のポスターはダサいとSNSでも頻繁…

つぼた
3年前
146

駆け出しデザイナーさんに推したいデザイン本を紹介するよ

デザイン本をたくさん読んできた中で、特に ・印象深い、記憶に残っている ・現場、お仕事で…

ひとみ
3年前
7

江口寿史が語る、「パクリ」と「模倣」を分かつもの

2021年3月30日、新宿LOFT/PLUS ONEにて江口寿史美人画集『彼女』(2021年3月10日発売)の刊行…

歴史に学ぶ、グラフィックデザイン 9つのスタイル変遷

こんにちは! アートディレクター/デザイナーのシクです!🦉 グラフィックデザインは日々進化を続ける、とてもクリエイティブな分野。 その最先端を走るデザイナーの多くは、単にイラレやMacなどのツールを熟知しているだけでなく、とても勉強熱心な一面を持っているんだよね。 電通に入社したクリエイターの新入社員は、業務とは別に、過去10年のカンヌで賞を獲ったCMをひたすら見て研究しないといけないんだとか。 要は、「故きを温ね新しきを知る」! 決して自分の感覚のみでクリエイトせず、歴史