見出し画像

べらぼう 第4回「『雛(ひな)形若菜』の甘い罠」大河ドラマ紀行

第4話では
「一目千本」に続いて
錦絵に挑戦。
どこから費用を捻出するか。
アイディアがすばらしい。

礒田湖龍斎が描いた
「雛形若菜初摸様」
とても美しいですね。


第4回 「『雛(ひな)形若菜』の甘い罠」

徳川御三卿


徳川御三卿

八代将軍吉宗の時代に誕生。
将軍の跡継ぎを輩出することを目的に作られました。

  • 田安家

  • 一橋家

  • 清水家

吉宗の次男「宗武」  初代田安家当主
吉宗の四男「宗尹」  初代一橋家当主
九代将軍家重の次男「重好」 初代清水家当主


ちなみに「徳川御三家」は
家康の血を引く男子
尾張、紀伊、水戸
(ざっくり説明ですみません)


現在改修工事のため休館中の「江戸東京博物館」
2010年に企画展「徳川御三卿」があったそうです。


御曲輪内大名小路絵図

右側上部に
田安家、清水家。一橋家があります。

御曲輪内大名小路絵図
東京都立図書館


一橋家館跡

一橋家の屋敷は
現在の千代田区にある
一ツ橋の目の前にあったそうです。


田安家、清水家 館跡

現在の北の丸公園の中にありました。


田安家の屋敷は
日本武道館の近くにあったそうで
「田安門」
が残っています。
(重要文化財)



ドラマ内で出てきた書物など

放屁論

昔語花咲男という曲屁芸人の論評とのこと。

現代語訳がありました!


解体新書

平賀源内お友達の
杉田玄白

23ページ目の骨の絵は
とてもリアル


雛形若菜初摸様

劇中、8枚の錦絵が映っていました。


雛形若菜初模様 扇屋内 滝川 かたらい
出典:ボストン美術館


雛形若菜初模様 丁子屋内 てう山
出典:ボストン美術館


雛形若菜初摸様・松葉屋内松の井
出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)


雛形若菜初模様・角玉屋内春日野
出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)


雛形若菜初摸様・丁子屋内ひな靏
出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)


雛形若菜初模様 四ツ目屋内 にしき木
出典:メトロポリタン美術館


雛形若菜の初模様 松葉屋内 染之介
出典:ボストン美術館


最後の猫もいるのが見つけられない……。



画像引用元

大英博物館
https://www.britishmuseum.org/


各サイトの利用条件にそって
画像データを使用しています。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集