![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86759033/rectangle_large_type_2_69728709de43e11533052e27e3db4a0d.png?width=1200)
「ニッチでいたい」に隠れている心理を掘ってみた
仕事でみんながやりたがらない仕事、みんなが気づかない仕事についつい取り組んでしまう。
いつも人がやらないことをやっていたい。隙間を埋めていたい。大多数でいたくない。そう、いつもニッチでいたい。
なんだかあまのじゃくだなあ、と思うんだが、それとも少し違う気がする。
何の話やねん、と思うかもしれないが、もし同じような人がいたらとても嬉しい。
ニッチでいたい、そんなとき
保育士時代、みんな手が回らなくて、誰もしなかった掃除機の掃除。気になってしょうがなくて、残業してまで掃除機を掃除していた。しかもこっそり(働き者アリ体質すぎる!)。
誰かがやらないと誰もやらないし、自分が気になってしょうがないのだから自分でなんとかするしかないのだ。あるいは誰かに仕事を振るか。
誰もやらないから取り組む、と逆のパターンもある。2年ほど前、仕事が辛すぎて、デザインを勉強しよう!と思い立った。
調べてみたら、世の中にはデザインをやりたい人がたーくさんいるらしい。少し手をつけてみたけど、たくさんの頑張ってる人たちの存在がちらついてしょうがない。
この大勢の中で、なにか抜きんでないといけないのか……?
結果、圧倒されて、まったくやる気がなくなってしまった。たまたま行ったお祭りにたくさんの人が来ていて「この大勢の中で楽しめないわ、さっさと帰ろ」って思うのと、似た感じ……。
ところで、どうして、こんな話をするのか。まずそこからお話ししたい。
ニッチで困っていることがある
私の場合「自分で仕事を見つける」のは得意だと思うけど、「誰かがやっていることは避けてしまう」。
だから、「自分の意志」が見えにくい。
最近、ZINEの制作をきっかけに、改めてAdobeのIllustrator(デザインツール)を触り始めたら、思った以上に楽しいと気がついて。
デザインをやりたくなかったのは、たくさんの人がやっているからなのか?それとも本当にわたし自身がやりたくないだけなのか?わからなくなったのだった……。
じゃあそもそも、なんでそんな思考になったのだろう?
ニッチでいる背景ってなんだろう?
ニッチである理由を深掘りすると、
「ミッションコンプリートしたい完璧主義」
「誰かと争いたくない」
そんな心理があるように思う。
◆「ミッションコンプリートしたい完璧主義」
まず、わたしは完璧主義を捨てきれない完璧主義。
どうでもいいことはどうでもよくて、お家でコバエを発生させてしまうくらいズボラである。
それなのに、仕事のように、きっちりやらないといけないことはきっちり隅から隅まで手をつけたい。家事も全部終わらせられないなら、もう全部やらねえ!と開き直る。ちょこちょこ手をつけることがとても苦手だ。
最近は、ちょっと完璧主義を脱出したつもりだったが、そうでもないらしい。
だから、職場で残っている仕事があると、気になってしょうがないし、全部コンプリートしてから帰りたいのだと思う。
◆「誰かと争いたくない」
争いや競争がとっても苦手だ。
誰かとバチバチ言い争うこと(たとえ当事者でなくとも)が、怖くて怖くてしかたがない。
怒りのパワーに心底弱くて、たとえば、街中で子どもを怒鳴っている親を見るだけでしゅるしゅるしゅると萎縮してしまう。怒りが悪い、とも思っていないのだけど、思わず声がつまってしまったり、肩が重くなったり、身体が先に反応してしまう。
競争にも興味がないし、コンテストやコンペなどもできれば参加したくない。就活がつらくてしょうがなかったのだが、その理由のひとつだと思う。
ガツガツできなくて、仕事で営業成績をつけられた日にはしんどくて社会から離脱してしまいそう。自分がやってきた保育士や図書館司書のような、極力争わなくてすむ非営利な仕事は、自分にあっているのだと思う。
こんな考え、甘いのかな?
おそらく、育った環境(両親の不仲、祖父の暴言暴力)が大きいのだろうけど、そもそもマイペースな性格だし、徹底的な平和主義なのかもしれない。
争いたくない気持ち、それでいいじゃん
「ニッチでいたい自分」を掘ってみたら「完璧主義」「平和主義」があった。
自分の意志が見えないから「ニッチでいたくない」と思っていたけど、結論から言うと、争いたくない気持ちを無理に奮い立たせなくてもいいんじゃないか。
というか、争いたくないのに争わないといけないって辛すぎるのでは……?
自分の意思を知りたい気持ちと、争いたくない気持ちを天秤にかけたら、争いたくない気持ちの方が重かった。
だからと言って、自分の意思の方を諦めたわけではない。
「わたしは争いたくない人なんだ」と認識して、俯瞰してみられるようになったらいい。ときどき「それは争いたくないから?」と一度問いかけてみる。
そうしたら、だんだん自分の意志もキャッチできるようになりそうだ。
P.S. スキルの掛け合わせでオンリーワンを狙うのもありかも。争わなくていいステージを自分で作っていこう〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![fumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120461586/profile_7be9ec69f8d0196df3d3b81652f7c5ab.png?width=600&crop=1:1,smart)