シェア
己葉美(こぱみ)
2023年12月7日 07:28
今日は私が普段使用しているアロマについて紹介をしますペパーミント特徴メントールの香りでおなじみの精油さわやかな香りは高ぶった感情を鎮め、意識をはっきりさせる働きがある。鼻詰まりや花粉症、吐き気などに作用し、冬は体を温めると言われている。作用殺菌・消化促進・鎮静・冷却働き心:怒りによる興奮や疲労した心を鎮める、脳を刺激して意識をクリアにする体:下痢や便秘、吐き気、乗り物酔
2023年12月14日 07:25
常備しているアロマオイルの紹介9回目ですマジョラム特徴安眠の香りとして有名で、気持ちを鎮め、ストレスを和らげる。ギリシャの愛の女神アフロディーテから与えられたと言われている。作用抗炎症・鎮静・免疫調整働き心:不安や孤独感、ストレスを和らげる体:冷え性、筋肉疲労を和らげる・下痢や便秘など消化不良の不調を整える・月経痛や偏頭痛の痛みを和らげる肌:小じわやくまを改善実使
2023年11月16日 06:29
今日もアクセスありがとうございます。今日はアロマ紹介⑥ですネロリ特徴ビターオレンジの花から採れますが、採油率がとても低いため、高価です。作用ホルモンバランス・PMS・更年期障害などの女性トラブル、うつ働き心:不安緊張をほぐし気持ちを落ち着ける・交感神経を鎮め不眠症を改善する体:下痢の症状を和らげる・血行促進肌:しわやたるみ防止実使用の感想1ml数千円するほ
2023年11月21日 06:46
今日もアクセスありがとうございます今日はアロマ紹介の7回目ですヒノキ特徴さわやかな気の香りが気分を安定させ、リラックス。抗菌・消臭・防虫作用がある作用抗菌・消臭・鎮静・防虫働き心:情緒安定・リラックス体:虫よけ肌:老化した肌の活性化実使用の感想リラックスできます。興奮気味な状態を抑えたいときにおススメです。生活の木で購入できますヒバ特徴抗菌、防虫作用
2023年10月21日 05:16
今日もアクセスありがとうございます今日はアロマ紹介の第4弾ですジュニパーベリー特徴松葉のようなウッディーでさわやかな香りが特徴ヨーロッパでは昔「悪魔祓いのハーブ」として知られていた。強力な殺菌作用が由来とされている。また、フランスでは病院内の空気を浄化するためにジュニパーベリーの枝をたいていたとも作用うっ滞除去・殺菌働き心気持ちのリフレッシュ・前向き体老廃物
2023年9月24日 07:59
今日もアクセスありがとうございます今日は愛用アロマオイルの紹介③について執筆をしますクローブ特徴強く刺激的だが、心地よさを感じる料理やお菓子の香りづけにも利用されている作用うっ滞・抗ウイルス・抗菌・消臭・殺菌働き心:疲労から気力が衰えている時身体:歯の痛みを和らげる・眠気やだるさの一掃肌:ニキビ肌を鎮める実体験による効果シャキッとします!刺激的な香りの中
チョことばラ
2022年1月27日 22:46
部屋の中が冷え込んできたのにともなって、頭痛の気配。あれ、明日はお天気くずれるなんて言ってなかったはずなのにな、、、調べてみたらやや注意。うーん。このところは、紅茶を飲んでいる(偏頭痛が起きそうなときに珈琲はご法度)のだけれど、チョコレートだけはどうしてもやめられない。この気配が気のせいであることを祈りつつ、とりあえずできることはただおとなしくしてることだけ。PCの画面もちょっと眩しく感