![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65711731/rectangle_large_type_2_fb7843a893fa5bdee6ae50d515327ed8.jpeg?width=1200)
Photo by
askad
見る癖…また足下が気になる😅
こんにちは😊
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です
仕事の帰り道…
歩くスピードごとに人の足元を見る👀❓
特に気になるのが遅い人🚶♀️
足の動き…歩き方を見ると
ほとんどの方が摺り足
つまり、歩く時につま先が上がってない💦
足首から膝を見る…
膝がやたらと太い😣
膝の変形によって幅が太い
膝痛の方の典型的な形
正常な膝の方でも
普段歩く時に
『膝の曲げ伸ばし』を意識する人は
まずいません
もしあなたが意識しているとしたら
素晴らしい👏✨
膝を伸ばすってことが
普段の生活で中々ありません
意識的にやらないと…
膝の曲げ伸ばしを意識的に行い
歩くことで、太ももの前の筋肉
おしりの筋肉が使えます
筋力は使わないと落ちていく
使うと維持しやすいです
ただし、動く量と負荷にもよります
うちの学生もダラダラと歩く時
摺り足になってます
若い人の場合は
スマホを見ながら…とか
猫背になってると起こりがちです😓
脊柱のカーブが変化するので
俯いていたりすると
正しい歩き方は出来ません💧
なぜ起こるか?を知らないまま
そのままの歩き方で年月が過ぎる…
膝が痛い😓💦ってことに…
もちろん、腰にもきますが💦
あなたも通勤途中や買い物の時に
足下を観察してみてください☝️
歩き方は脚だけでなく体の使い方
腕を振り…体ごと歩くと良いです
また次回に歩き方について
書きたいと思います😊👋
ここまで読んでいただいて
ありがとうございました*˙︶˙*)ノ"