見出し画像

危険な便秘とは?

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より


今回は、便秘の怖さについてお伝えいたします。

便秘の症状に加えて、今回、説明するような症状がある場合には注意が必要です。


具体的にはこのような症状には注意です。


危険な便秘チェックリスト

危険な便秘チェックリススト

□ 粘液や血が混じった便が出る
□ 激しい腹痛や吐き気がある
□ 形の悪い便が出る
□ これまでと便の色が異なる
□ 便秘と下痢を頻繁に繰り返す
□ 便秘の理由が思いつかない
□ 生活習慣を改善しても治らない


上記のような症状がある場合にはただの便秘ではなく、他の病気が隠れている可能性があります。

一度、病院で診察を受ける必要がありますね。

便秘と自己判断せずにしっかり検査してもらいましょうね💩


詳しくは動画で説明しています。


危険な便秘とは?


最後までご覧いただきありがとうございます🍀


アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
福のしま研究会
 YouTube(アレリハちゃんねる)noteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。
アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」


【今後の研修会予定】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『自律神経の評価と介入の基礎』
〜リハビリテーションにどう活用するか?〜

日時
 オンライン 5月22日(水) 20:00〜21:30
 対面実技  6月  8日(土) 14:00〜19:00

会場 南魚沼市広域働く婦人の家 2F軽運動室
講師 理学療法士 及川文宏
一般社団法人日本アレルギーリハビリテーション協会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自律神経セラピスト

自律神経セラピストBasicコース
【全9講座オンライン座学研修】
 1講座 90分 × 9回
①-1概論 自律神経の解剖・生理学
①-2 自律神経を変化させる要因
①-3 自律神経とストレス:
5月 8日
②-1 自律神経と血管・血流:
6月 5日
②-2 自律神経と内臓:
6月19日
②-3 自律神経と睡眠:7月 3日
③-1 神経の機能解剖:
7月31日
③-2 排便の運動学〜便秘と種類別対策〜:
8月14日
③-3 便秘の原因〜必要な介入と生活習慣〜:
8月28日
<視聴期間>
研修会2日後
から
 ①は5/27まで
 ②は7/22まで
 ③は9/30まで
の配信予定
<全9講座まとめ申込>

<①-1、①-2、①-3講座申込>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自律神経セラピストBasicコース

『実技研修 in 東京 第8期』

✅ 実技研修の受講には 全てのオンライン研修(①-1,①-2,①-3、②-1,②-2,②-3,③-1,③-2,③-3)の受講が必要
自律神経コースについてのお問合せ
場所 東京都内
日時 
①-4 2024年 5月25・26日(土日)
 『脊椎・胸郭・骨盤の評価と介入』
②-4 2024年 7月20・21日(土日)
 『血管・内臓の評価と介入』
③-4 2024年 9月28・29日(土日)
 『神経・筋・筋膜の評価と介入』

自律神経セラピストコースの概要

※実技研修会の申込方法や料金についての詳細をお知りになりたい方は、以下のお問合せよりご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下のような内容のマガジン特集をしています。興味のある分野をフォローしてご覧ください🍀


マガジン特集


いいなと思ったら応援しよう!