見出し画像

便秘3 出口カチこちタイプ

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より


今回は、機能性便秘の3つ目の

出口カチこちタイプ

について

スクリーンショット 2020-04-26 午後0.28.06


出口が硬い便タイプの正式な名前は


直腸性便秘

腸の神経が鈍くなって排便しにくい

画像1

□ 太くて硬い便が出る
□ トイレを我慢しがち
□ 強く息んでも出にくい
□ 便が出口で固まっている
□ 残便感がある
□ 排便時に肛門が痛くなる(痔になることがある)
□ 浣腸を繰り返している

上記のような項目が当てはまる方に多い便秘です。


特徴

直腸に便が溜まり、コチコチ硬くなる。

切れ痔になりやすい。


こんな人に多い

・トイレを我慢しがちな人
・高齢者
・浣腸を繰り返している人
・便秘薬をよく使う人


原因

外回りの仕事や忙しくトイレに行く時間が取れず、便意があっても我慢することを繰り返す直腸の神経が鈍くなってしまいます。便が直腸に達しても排便反射(排便を促す反射)が起こらず、直腸に便が停滞して、うまく排便できなくなります。痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する習慣がある人に多いです。

直腸内に大量に便がたまって水分が吸収されるので、硬くなった便が蓋をした状態になってしまいます。下剤などで一旦、蓋が外れると多量に便が排出されるのは、イメージつきますよね。

スクリーンショット 2020-04-26 午後0.27.34


対処法

・水溶性食物繊維と水分を積極的に摂る

   やわらかく量のある便の状態を作るため


・便意を我慢する機会を可能な限り減らす


・出口を緩めるエクササイズ

出口カチこちタイプの人の中で、トイレを我慢することを繰り返した結果、出口の筋(外肛門括約筋)を緩めることが苦手になっている方がいます。

出口に力が入ってしまっている(出口を塞いでしまっている)場合、いくらお腹に力を入れても出口から便が出ていかないのは分かりますよね。

したがって、トイレに行った際に、出口である肛門括約筋と肛門挙筋をしっかりと緩めることができるようにする必要があります。 

我慢を繰り返してきた方が力を抜き方を覚えるのは、結構、難しいんですよね。


やり方を説明するのに写真とかがあると良いと思うので、次のブログで細かく説明しますね。

どういうやり方が良いか、想像して待っててくださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました🍀


※注意が必要!
症候性便秘といって、便秘の原因が他の疾患の場合があります。

症候性便秘

何かの病気が原因で排便しにくい

□ 激しい腹痛や吐き気がある
□ 粘液や血が混じった便が出る
□ 形の悪い便が出る
□ 便秘の理由が思いつかない
□ これまでと便の色が異なる
□ 生活習慣を改善しても便秘が治らない

この症候性便秘の傾向があった場合には、すぐに病院で診察を受けてくださいね。


慢性便秘1 ウサギの糞タイプ

慢性便秘2 ダルダル腸タイプ


慢性便秘の他のタイプや便秘の種類については、こちらのマガジンをご覧ください。


アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
 YouTube(アレリハちゃんねる)noteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。

アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」


【今後の研修会予定】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自律神経セラピストBasicコース③−2

『便秘と下痢の運動生理学❶』

日時 2023年1月11日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom
講師 及川文宏
申込 ↓↓↓

※アーカイブ視聴も可能。当日収録した講義内容の動画を3日間(1月13〜15日)まで期間限定で公開。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自律神経セラピストBasicコース③−3

『便秘と下痢の運動生理学❷』

日時 2023年1月25日(水) 20:00〜21:30
会場 zoom(ウェビナー)
講師 及川文宏
申込 ↓↓↓

※アーカイブ視聴も可能。当日収録した講義内容の動画を3日間(1月27〜29日)まで期間限定で公開します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『自律神経の評価と介入』 in 東京

 〜生理学から臨床まで〜
✅ 対面のセミナーになります ✅
 ※ アーカイブ配信予定あり
日時 2023年2月19日(日) 10:00〜16:00(昼90分休憩)
会場 東京 江東区(申込後に詳細をお伝えいたします)
講師 及川 文宏
詳細 こちら
申込 ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『自律神経の評価と介入』in 大阪

 〜生理学から臨床まで〜
✅ 対面のセミナーになります ✅
 ※ アーカイブ配信予定あり
日時 2023年3月12日(日) 10:00〜16:00(昼90分休憩)
会場 大阪市西区(申込後に詳細をお伝えいたします)
講師 及川 文宏
詳細 こちら
申込 ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[外部講師セミナー]

『自律神経研究の最前線』
 〜臨床とのつながり〜

日時 2023年1月17日(火) 20:00〜21:30
会場 zoom ※アーカイブ視聴も可能。
講師 横田裕丈先生
 (新潟医療福祉大学 理学療法学科)
※講演内容の詳細や講師紹介などはこちら
申込 ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3人の理学療法士が教える
『肩こり』

日時 2023年1月22日(日) 9:00〜12:30
会場 zoom ※アーカイブ配信あり
内容・講師
「自律神経と肩こりのつながり」
・日本アレルギーリハビリテーション協会
  理学療法士 及川文宏
「東洋医学的な肩こりの対処とセルフケア」
・東洋医学&リハビリテーション協会
  理学療法士 千葉道哉
「神経から紐解く首肩こり」
・もずっと -mozutto- BiNI認定講師
  理学療法士 佐藤純也
※詳細や講師紹介などはこちら
申込 ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『皮膚から自律神経を整える』

〜皮膚刺激ツールで簡単ケア〜
日時 2023年3月4日(土)
会場 zoom ※アーカイブ視聴も可能。
講師 山崎 瞬 先生 
・地域疼痛ケア協会 会長 ・仙台保健福祉専門学校 理学療法学科
※講演内容の詳細や講師紹介などはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下のような内容のマガジン特集をしています。
興味のある分野をフォローしてご覧ください🍀

マガジン特集


いいなと思ったら応援しよう!