
Photo by
momonotane
@1日6,000歩。 8/16記録。
8/16 6,273歩 ✨6,000歩達成✨
①朝:都立公園内を2周ウォーキング。40分。
歩き終えて帰宅すると、家の中が静か。よく喋る3人がいてこの静けさは一体・・・?
「ただいまー」とダイニングに入ると、夫と娘が食事をとっていた(我が家は朝食のタイミングは基本、それぞれにしている)。普段と違う静けさに、「あれ?静かだね?」と尋ねると、少し間をおいて、娘が「うぅぅー・・・」と泣き始めたので、驚く。
聞けば、父が用意したご飯、卵焼き、水が入ったグラスを、お盆ごと誤って落として、食器類も割れてしまったと。
「お母さんに怒られると思ったの~」と泣く娘。
「お盆を持つときには、気をつけてね。」と言っておでこをよしよしすると、娘は「うん。」とうなずいて、じきに泣き止んで、続きを食べ始めた。
*
上の子が小さい頃は、いただきものの、プラスティック製の赤ちゃん用食器なども、使用していた。
けれど、ある日の茶道のお稽古のとき。先生から「(姪に)プラスティックの赤ちゃん用の食器を使ったことはないんです。」とふとした会話の中で伺ってから、その意味するところを考えて、子どもたちにも、大人と同じ食器を使うようにしている。
食器やグラスを落とせば、「割れる」ことが、分かる。
何より、器によって、「味が変わる」と、思う。
子どもたちにとって、経験値になることを願って、「割れる」食器を、これからも使おう。(割れたときの片付けは、大変だけれど。)
②夕方:小川沿いへウォーキングに向かうも、前方に稲妻が3本走るのがみえたので、家へ引き返す。往復12分。外へ出るのは諦めて、トランポリンではねる。約10分。
*
7/28から、人生の満足度を高めるために、1日6,000歩以上歩くことにした。
↓詳しくはこちらに
いいなと思ったら応援しよう!
