![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79936803/rectangle_large_type_2_4cfa0007d9e5ae591e65b7b760f2be6a.jpg?width=1200)
夏の兆し⑤ 猫草(えん麦)、スイカ、さつまいも
えん麦(ダイソーの猫草)が約30cmであまり伸びなくなったので、5月末に、敷き藁にするために刈り取りました。
↓遡った写真
4/27 じわじわ成長
4/17 植えてまもなく
えん麦の敷き藁は、畝間(通路)やスイカ周りに使用しています。
スイカは、すくすく小づるが伸びている状況ですが、ここからが正念場です。受粉、実がなった後の鳥獣対策が今から心配です。
なぜなら、昨年は対策があまくて収穫前に全部やられてしまいました。
今年は鉄壁の守りの陣を引く予定です。少しずつ進歩すればよいのです。
↓昨年のスイカ
さつまいも(安納芋)は、昨年に引き続き菅野式若苗萎れという方法を参考にして植えています。
自家製苗分の植付け状況は、4月後半に27株、5月前半に25株、5月後半に48株で、計100株となりました。早くに植えたものは既にある程度成長していて、そこからも若苗が採れ始めていますので、若苗の供給体制は万全になりました。
若苗の親族へのお裾分けです。
あとがき
えん麦跡地を本日きれいにリセットしました。