こんにちは!フルカイテン・広報の斉藤です。
2022年2月から開始したこの社内報(回転ニュース)ですが、2024年の年末にふさわしい回にするため『年末!忘年会スペシャル』と名づけ、普段の内容と大きく変えることにしました。
今年を振り返り、社員の活躍を称え、くすっと笑い、「来年も頑張ろう!」と思える内容にするため、社員全員にアンケートを実施しました!
まずは、今年弊社でハイライトだと思ったことを社員に聞いたので、ランキング形式で振り返っていきます!
第3位「note創作大賞2024でメディア賞を受賞」
弊社はnote株式会社が主催する「創作大賞2024」にて、弊社の創業秘話が52,750作品の中からメディア賞として『プレジデントオンライン賞』を受賞しました。
ECショップを起業し経験した3度の倒産の危機を赤裸々に描き、困難に立ち向かっていく姿を評価していただきました。
筆者としても、ずっと発信を続けていた大好きなnoteで創作大賞を受賞することができ本当に嬉しかったです。
さらに、メディア賞に選んでくださったプレジデントオンライン様が、取材を通じて2つの記事を掲載してくださり大きな反響がありました!
社員からは、以下の声が寄せられました。
今後も弊社のミッションである「世界の大量廃棄問題の解決」を実現するため、事業を通じて小売業の在庫課題解決に尽力いたします。
第2位「怒涛の新サービスリリース」
弊社が在庫分析クラウド「FULL KAITEN」の販売を開始したのは2017年からですが、2017年から2022年の5年間にリリースしたサービスは4つでした。
しかし、2023年6月にサービスごとに単体で販売するマルチプロダクト戦略に舵を切り、約1年間で2つのサービスをリリースしました。
ここからが怒涛の展開なのですが、2024年7月に社内で大規模な組織変更を行い、約3ヶ月間で3つのサービスをリリースしました!
実際にリリースしたサービス
今後も今あるサービスを磨きながら、小売業界の課題を解決するためのサービスのリリースを予定しています。
社員からは、以下の声が寄せられました。
短期間でここまで多くのサービスをリリースできるようになったのは、会社としての総合力の結集だと感じました。
より一層、事業を通じて社会に必要とされる会社になれるよう、血の通ったサービスを生み出していきたいと思います。
第1位「2024年10月に発表された、大胆な組織変更」
ぶっちぎりの1位は組織変更です。
弊社は2024年10月1日付で、大規模な組織変更を行いました。
組織変更の目的は「プロダクト”FULL KAITEN”のアウトプットを2倍にし、全員で顧客に向き合う組織にする。」で、そのための注目すべき変更は3つありました。
1.CXOに社員2人を抜擢
2.ポジションを新設
3.CAOが着任
社員からは、以下の声が寄せられました。
田中と岸良の就任に際して、今回の組織改革の経緯や今の心境、今後の具体的な施策を聞いたインタビュー記事も公開しております。
今回の登用によって組織全体が活気づいており、お客様と社会課題に向けての価値提供を最大化すべく、チームを横断する動きも広がっています。
これからも会社一丸となり、ミッションの達成に向け取り組んで参ります。
弊社のバリューを体現した社員を発表!
ここからは、弊社のバリューを最も体現した社員を発表します👑✨
弊社のバリューは直近でリニューアルしましたが、ここ数年のバリューである「価値アンテナ」「全力トライ」「スクラム志向」の集大成として社員にアンケートを実施し声を聞きました!
各バリューで1位に輝いた社員には、コメントを貰いました。
価値アンテナ部門
まずは価値アンテナ部門です。
価値アンテナとは
第1位:ヤンピン(矢田_プロダクトカスタマー部 部長)
第1位はヤンピン(矢田)です!
社員から寄せられた声を紹介します。
ヤンピン(矢田_プロダクトカスタマー部 部長)受賞コメント
全力トライ部門
次は全力トライ部門です。
全力トライとは
第1位:うっちー(内舘_カスタマーサクセスグループ)
第1位はうっちー(内舘)です!
うっちーに対して、社員から寄せられた声を紹介します。
うっちー(内舘_カスタマーサクセスグループ)受賞コメント
スクラム志向部門
次はスクラム志向部門です。
スクラム志向とは
第1位:D(田中_執行役員CPO・プロダクト部門管掌)
第1位はD(田中)です!
Dに対して、社員から寄せられた声を紹介します。
D(田中_執行役員CPO・プロダクト部門管掌)受賞コメント
笑顔が絶えない賞
ここからは特別賞として、笑顔が絶えない賞、フレッシュマン賞、ベストリモートワーカー賞に輝いた社員を発表します🎉
「笑顔が絶えない賞」は、明るく、ポジティブなエネルギーを職場にもたらした社員に贈られる賞です。
第1位:あずあず(カスタマーサクセスグループ・マネージャー)
第1位はあずあず(我妻)です!
あずあずに対して、社員から寄せられた声を紹介します。
あずあず(我妻_カスタマーサクセスグループ・マネージャー)受賞コメント
第2位:すぐる(加藤_取締役CAO)、はっち(八田_経理グループ)
第2位は同率ですぐる(加藤)とはっち(八田)です!
まずはすぐる(加藤)に対して、社員から寄せられた声を紹介します。
同率2位のはっち(八田)に対して、社員から寄せられた声を紹介します。
フレッシュマン賞
2024年に入社した新入社員の中で、特に活躍が目立った社員に贈られる賞です!
第1位:スーさん(金子・フィールドセールスグループ リーダー)
第1位はスーさん(金子)です!
スーさんに対して、社員から寄せられた声を紹介します。
スーさん(金子・フィールドセールスグループ リーダー)受賞コメント
第2位:やっくん(山本_プロダクトオーナー)
第2位はやっくん(山本)です。
やっくんに対して、社員から寄せられた声を紹介します。
ベストリモートワーカー賞
リモートワーク中でも優れたパフォーマンスを発揮し、コミュニケーションも欠かさない社員に贈られる賞です!
第1位:瀬川(代表取締役CEO)、かねぴー(金子_プロダクト企画グループ マネージャー)
第1位は同率で代表・瀬川とかねぴー(金子)です。
瀬川は長野県、かねぴーはコスタリカに在住しています!
まずは瀬川に対して、社員から寄せられた声を紹介します。
瀬川(代表取締役CEO)受賞コメント
次に、同率1位のかねぴー(金子)に対して、社員から寄せられた声を紹介します。
かねぴー(プロダクト企画グループ マネージャー)受賞コメント
第2位:D(執行役員CPO・プロダクト部門管掌)、あっちゃん(斉藤_広報)
第2位は同率でD(田中)と筆者です!
まずはD(田中)に対して、社員から寄せられた声を紹介します。
次に、同率2位の筆者(斉藤)に対して、社員から寄せられた声を紹介します。
各部門に入選した皆さん、本当におめでとうございます🎉
そして、投票に協力してくださった社員に感謝を伝えたいです。
残り少ない2024年ですが、目標達成に向け突き進みましょう!
社員に聞いた!2024年の個人的ニュース
意外にもこの質問で、「へぇ~知らなかった!」という社員の近況を知ることができました。くすっと笑える話もあるので、早速紹介していきます。
瀬川(代表取締役CEO)
お盆休みにセブ島に家族で語学留学したが、初日から最終日まで毎日フィリピン人に間違われた。
ホテルではレストランのスタッフから「フィリピーノ?」と聞かれ、語学学校ではフィリピン人の先生から「ニュースタッフ?」と聞かれ、地元民が行く屋台では「一緒に飲もうぜ」と誘われ、両替所では「フィリピン人が1万円札をもってるわけないだろ」と言われて両替してもらえなかった。
最高においしい人生になっていると思った。
まっつん(松本_データコンサルタント)
娘の通う保育園が家から徒歩5分なのですが、直前までSQLと戦い、10分後にはアンパンマン体操を踊る生活。頭がおかしくなりそうな時もありますが、しんどいけど楽しく、とても充実した日々を送っています!
サニー(井上_データサイエンスグループ マネージャー)
マネージャーになったこと。
DSの技術とか理論とかは相変わらず好きですが、仕事では生産性のことばっかり考える性格なので性に合っているかもしれないと感じています。
くっきー(久木_経理グループ マネージャー)
お客様の提案書類作成や、長野で実施したマネージャー以上で集まった会議を終えた夜に、あかちゃん(赤木_フロントエンドグループ マネージャー)のバースデープレートを作成しました。他のメンバーのおかげで自分のアウトプットが引き出されたことに驚きと感動でした。2024年の忘れられない記念となりました。
カイ(前田_BXデザイン室 部長)
初のALL STAR HANDS(マネージャーが集まる会議)参加のため、久々に長野へ。
戦うための議論と戦友の顔が見れたこと、長野の自然の恵み、すべてが何ものにも代え難い。
ユーミン(石井_データコンサルタント)
DC(データコンサルタント)のチーム・メンバー異動が激しい中で、今までの個人戦状態からやっとチームらしさが出てきたところが良かった。
たかじん(新屋敷_データサイエンティスト)
フルカイテンに転職したこと。皆様と一緒にお仕事できていること。
あみ(宮本_採用広報)
仕事では、他チームのみんなと連携してnoteでの採用広報がぐっと進んだこと!社員が個人のnoteをどんどん立ち上げ、自ら記事を書いてくれるようになり、フルカイテンの人材のスゴさを発信できているのがとても嬉しい!プライベートでは、主人と食生活を整えて合計17キロ痩せたこと!食事の大切さを学び、ますます健康になることができた1年でした。あと、気になるのは運動不足のみ(笑)
サブちゃん(北島_BXデザイン室)
フルカイテンに入社したことと作成したプロトタイプの評判が良く、入社してやっと皆さんの役に立てた!という実感が湧いたこと。
ハリー(宇津木_取締役CBDO)
営業していた相手が当社の面接にきたこと。それも2人。
サマー(宮尾_リクルーター)
・結婚式をしたこと!
・新婚旅行でサハラ砂漠に行ったこと!
└謎の病気にかかり、1ヶ月くらい咳が止まらなくなったこと!
かねぴー(金子_プロダクト企画G)
久しぶりに桜の時期に日本にいたので、お花見をしたこと。
2024年の個人的ニュースを通じて皆が記憶に残っている事や、日々の様子も知ることができて良いコーナーになりました。
今月のお誕生日
今月は5名います!それぞれコメントをいただきました。
D(田中)執行役員CPO
ついに40歳になりました!
皆さんからの温かい「おめでとう」をいただけると喜びます。
それを糧に40代も頑張っていこうと思います。
瀬川 代表取締役CEO
年男の一年が間もなく終わります。
2024年は業績はもちろん伸びたのですが飛躍と言えるレベルではありませんでした。
しかしこの一年で経営者としての能力は手前味噌ですが大きく成長したと実感しています。
難しい決断や心を鬼にして進めた改革が経営者としての成長を促してくれました。
特に4月からの半年間で起こした変革とそれによる事業の進化成長は自分を褒めたいと思うくらいの成果になりました。
だから間違いなく今年の取り組みが来年の業績を飛躍的に伸ばすだろうと自信を持っています。
そういう意味では年男として良い一年を過ごすことができたと言えるのかなとも思います。
また今年は「何もないけど、応援される会社」というフルカイテンのDNAを思い出した一年にもなりました。
なぜ何もなかった自分が家族にこれだけ応援されてきたのか。
なぜあれだけ何もなかった会社がお客様や社員にずっと応援されてきたのか。
こういうことを突き詰めた先に、会社の底力を社員のみんなが信じることができる瞬間が来るのだろうと思っています。
事業はビジネスモデルや市場規模、仕組みなどそういうわかりやすいものだけで成長するわけではありません。
良い時期ばかりではないからこそ、会社の底力を社員が信じることができているかどうかが問われます。
2025年をさらに良い一年にするためにもDNAの浸透に力を注ごうと思っています。
くっきー(久木)経理グループ マネージャー
43歳を迎えるにあたって気づいたことがあります。
物心ついた10代から30代、思い出せば、たくさん悩んで生きてきたのですが、
今すぐ思い出せる悩みはは1つか二つ、多くて10個ぐらいです。
なので今もし悩み事があっても、結局将来覚えていないということに気づきました。
なので、悩む時間がもったいない。これからは、開き直って生きていこうと思います。
ハリー(宇津木)取締役CBDO
ジャネーの法則ってご存知ですか?
歳をとると時間が早く過ぎる、という例のアレで、体感的には20歳で人生の半分を過ごしたことになるらしいです。つまり 0歳→20歳の20年間と 21歳→80歳の60年間 の体感スピードはおおよそ同じということ。恐ろしい…。
ただ、これを延ばす方法もあるみたいです。ぜひ調べてみてください。
あっちゃん(斉藤)広報
今年は大好きなTWICEのツアーでアリーナ席を当てたり、TWICE日本人メンバーのMISAMOのライブチケットも当選し強運でした。
今までいわゆる「推し」と呼ばれるものは愛猫のパッツくらいしかいませんでしたが、本格的にTWICEにハマっており、あとどれくらいグループで活動するのかと考えるだけで泣きます😭これからも彼女たちを応援することを楽しみにしながら、仕事を頑張ります!
編集後記
広報の斉藤です。今までの社内報で最も長編でしたが、今年の集大成として活躍した社員を称え、筆者も刺激を受けました。
2024年は大胆な組織変更、新機能の怒涛のリリースなど2023年では想像もできなかった進化が沢山ありました。
2025年も自分たちが想像もしなかったような成長ができると思うので、日々のコツコツした進化と変化を積み重ね、良い未来を切り開いていきたいです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
今までの社内報はこちらでご覧になれます。