![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153889175/rectangle_large_type_2_bf94d40891c6425451a576a97773b821.jpg?width=1200)
青森・八戸④八食センター🍣ホテルマイステイズ青森駅前🛥️ねぶた祭 海上運行🎆花火大会【ひとり旅 青森県#9】
葦毛崎展望台からバスで鮫駅に戻りJR八戸線で長苗代駅に向かいました。
長苗代駅からバスで八食センターへ🚌
八食センター
八食センターは40年以上前に設立された老舗の市場です。
場内には約60店舗があり、新鮮な魚介類・野菜・お肉、保存食や珍しい食べ物からお菓子やお酒、雑貨まで様々な商品が揃っています。
八戸の名産品もたくさんありますので、お土産におすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153070233/picture_pc_ed2a5c72439eb4c69f9fdf969d06cfed.png?width=1200)
鮮魚店では、毎朝水揚げされた新鮮な魚介類がたくさん並んでいます。
旬の魚介類はもちろん、干物や新鮮なお刺身、珍しい魚貝類まで種類が豊富です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153069551/picture_pc_6a49b845d6f495ad840db5a41e610663.png?width=1200)
鮮魚店の近くには、好きな食材を買ってすぐ焼いて食べられる七厘村があります。受付を済ませて席に着いてから食材を買いに行きます。
八食センター内にお店が沢山あるので、何を焼いて食べるかワクワクしますね😋🦑🦐🐚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153069549/picture_pc_517027a3e0ca0ca07694790821051819.png?width=1200)
私は、お寿司が食べたかったので八食市場寿司さんへ。
お寿司は、人気で30分くらい待って入店できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153070925/picture_pc_1e49775fecb901b42bfc9df4d5dd3770.png?width=1200)
大間のマグロと帆立とせんべい汁をいただきました。
帆立がでかーい😳
一口では、食べられないくらい
肉厚で甘味があって、とてもおいしかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153069558/picture_pc_0c6f776ccb2adddeed0a8991a5027c59.png?width=1200)
せんべい汁は、肉や魚、きのこ、野菜などでとっただし汁に、南部せんべいを入れて煮込んだ青森県八戸市の郷土料理です。
初めてのせんべい汁は、せんべいの香ばしさと出汁のやさしい味でほっとしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153069548/picture_pc_a7118489a276f77d20f35b685f628a25.png?width=1200)
タッチパネルの回転すし屋さんが最近は多いですが、八食市場寿司ではカバーがしてあり回ってくるお寿司を皆さん食べていました。
回ってくるお寿司のバリエーションが多く見ているだけでも楽しかったです。
ホテルマイステイズ青森駅前
八戸駅から青森駅へ戻り、駅から徒歩3分のホテルマイステイズ青森駅前にチェックインしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153070624/picture_pc_7ce60717031526e4ffcf958fe95a5618.png?width=1200)
ネイビーとブラウンを使った落ち着いた雰囲気のお部屋です。
コンパクトにまとまっていてとても使いやすいレイアウトでした。
大浴場はありませんが、お風呂とトイレが別なのが嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153070620/picture_pc_78012140f98cf704f040fbf174ee8203.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153070621/picture_pc_49ce4295d5825a4d17a9fa4f93e63700.png?width=1200)
ちなみに朝ごはんは、旬の食材を使った和洋60種類以上のお料理が並ぶバイキングです。青森の地元の味、わさび付けやいかの塩辛なども並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153069555/picture_pc_d8a1d1f67f3630599a95aa5550227e69.png?width=1200)
朝から栄養満点🍴
野菜もタンパク質もしっかりとれる朝ごはんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153070623/picture_pc_5e578a659063c6190abeb20c47e1a5bb.png?width=1200)
ねぶた小屋
ねぶた祭りの最終日は、大型ねぶたを船に乗せて運行する海上運行を見に来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153071450/picture_pc_f69a6a03c5d4169f77f438e07b3b866b.png?width=1200)
時間があったので、青い海公園にねぶた小屋があるのでねぶたを見て歩きました。ねぶた小屋は、雪がなくなる4月頃か設営がはじまり5月頃からねぶた小屋の中でねぶたの製作が始まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153071446/picture_pc_f313d6cebf4a4e8ae1b087acbcdc68f8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153071448/picture_pc_7880c56da498ebde97f91bd59ef27512.png?width=1200)
海上運行が始まるので見る場所を探しました。
青い海公園の海沿いは、有料観覧席になっていてチケットがないと入れません。青い海公園側で無料で観れるところは、海が見えないので花火を楽しむだけだなと思い場所を探しにあちこちウロウロしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153071449/picture_pc_c44a49bbe488f046910e876f7534f894.png?width=1200)
ねぶた海上運行と花火大会
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153754037/picture_pc_b63ca740dabbd83f9be370c3a5863d68.jpg?width=1200)
結局、A-FACTORYの側で海上運行と花火を見ることにしました。
海上運行は、受賞ねぶたを含む大型ねぶた4台が青森港を運行します。
人がとても多く近くで観ることはできませんでしたが、海に浮かぶ幻想的な最後の姿を目に焼き付けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153754038/picture_pc_e8e050188dfb32bff84182b3eb247e01.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153754041/picture_pc_05276c74a288bd508533ebde61b93cca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153754131/picture_pc_b47a0d78cc0c451d677cfb9e55d3f079.png?width=1200)
そして夜空には、1万発以上の花火が華麗に舞い上がります。
鮮やかで美しい花火にただただ見とれていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153754133/picture_pc_7ee253aca85bfb60dbf62b5ada9e8ee0.png?width=1200)
ねぶたの鮮やかなフィナーレとともに、私の夏も終わりに近づきました。
最後まで読んで頂きありがとうございました🌟