![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136513505/rectangle_large_type_2_1f700b7add925bfc970dd001b1697852.png?width=1200)
【フリーランス生活】:始動
古巣の知り合いからの有難いお誘いからフリーランスへの挑戦がスタート
【私のお仕事について】
設備設計やってます。
新築家屋に伴うライフライン工事のための図面作成と申請が主な業務になります。
専門職なので、そこそこ必要なものがありまして。
元々ノートパソコンは持っていたし、実際自宅作業では使っていたが…
【色々足りない!】
これから外注として案件を沢山捌くために、必要な作業環境を充実しないことには仕事にならない。
1.デスクトップパソコン
様々なソフトをインストールしないといけないんだが…
私のノートパソコンのスペックではとても処理しきれない。
強制修了にバグ、当初は萎えること数知れず。
収入が安定し始めた頃、奮発して購入。
MicrosoftOffice搭載
IntelCore i7
容量1TB
これが条件で探しに探して一体型に決めた。
私にはお高い買い物でした。
買い替えた直後のスピード感ったら!
気持ちよかった✨
2.プリンター
いちいちコンビニで打ち出していられないし、かなりの量だから経費もバカにならない。
コピーもしたい、スキャンもしたい。
ビジネスプリンターしかないじゃないか。
仕事のため、こちらも奮発。
※FAX機能要らないのに、複合機ってみんなついてるのね😅
3.Wi-Fi
ネット環境が標準家庭仕様だと、これも問題多発。
仕事のためだよ、仕方ないよ!
契約内容をお高いプランに変更。
と、まぁそもそもの仕事道具を揃えるのも経済的に大変でしたが、各種ソフト代も消耗品もなかなかな感じで経費がかかるわけです。
【働き方と依頼条件】
外注単価は先方さんの設定金額がありまして。
どのエリアでも内容でも、基本的には金額が変わらないのです。
遠方になればなる程、燃料費も時間もかかるわけです。
子どもがいるので、子どものライフスタイルに合わせた働き方をしなければ意味がない。
1.エリア限定
外回りは子どもの登下校時刻に支障がない現場。
2.毎月の売上を決める
生活に困らない金額を決めた上で、受注件数や案件内容をある程度精査しながら決めるようにしてみた。
そうしたことで、自制心というか、しっかり線引きが出きるし、先方に受注可否をハッキリ伝えられるので、プレッシャーに押し潰されずに済む。
【フリーランスになる!】
職種によって様々ですが、何もない状態では始められませんよね😅
関わる方々との距離感も重要です。
仕事の成果=報酬なので、その姿勢もそれなりにしないといけませんね。
《大切なこと》
確実に仕事をいただくための取引先や顧客の確保をする
仕事環境を整えるための設備投資は妥協しない
期限に余裕のある案件に絞る
出来ない理由より、出来る方法を考える ※やむを得ない理由は除く
「ありがとう」「ごめんなさい」の気持ちを持つ
謙虚に低姿勢でいる ※偉そうになったり上から目線にならない
先方のお役に少しでも立てるように努力する
良質な睡眠を取る
プライベートな時間は削らない
↑
私がフリーランスの間に心掛けていたことです。
ぶっちゃけ、目標だったり理想なんで、断れない性格から無理したこともあります😅
リスクマネジメントだけは怠らないように…
いいなと思ったら応援しよう!
![彷徨う狼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154055271/profile_f638b528251012056700dcc6d3afc160.png?width=600&crop=1:1,smart)