見出し画像

「火垂るの墓」

毎年夏になると必ずテレビで放映された「火垂るの墓」


気づけば全く放映されなくなってしまった。


私自身はジブリマニアなのですが、映画の中のメッセージをどう感じて受け止めるか、
年齢と共に変化する不思議な世界観だと思っています。


子どもが産まれ、3歳くらいからディズニーやジブリ映画を観るようになって。


子どもが少しずつ理解出来るようになったら、「火垂るの墓」を一緒に観ようと決めていた。


でも観ることは出来なかった。
レンタルもないし、販売もされてなかったし。


あの映画には「人」のあらゆる側面が描かれていて、一言では伝えられない沢山のメッセージを受け取ることができます



たまたまYouTubeを観ていたら、海外のYouTuberが「火垂るの墓」を実況したりしていた


どうやら、Netflixが日本を除く190ヶ国で限定配信を始めたらしい。


彼らは泣きながら言っていた。

「観なければ良かった。」
「観るべきだけど二度と観ない。」
「トラウマになって辛い。」


海外の方の反応だし、文化や歴史の違いもあるからなのかもしれない。


今の日本の子どもたちも同じ様な気持ちになるのかもしれない。


無理に誰かに観せようとも思いませんが、
私は毎年観たいと、夏になる度に思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

彷徨う狼
少しでも興味をお持ちいただけたら サポートしても良いかなと思っていただけたら 是非よろしくお願いします🫰