
街中でのfree wifiの充実を。
僕はレースであちこち色々な国に行ってきた。
その際に旧市街(町の中心部)をはじめ、各所で当たり前のようにfree wifiが飛んでいた。そのおかげでブログを書いたり、sns配信の際は大いに助けられた。
では、なぜ逗子でそんなことをすすめたらと思うのか?
最近は通信量を抑えたプランで契約する若者(に限らず)スマホ利用者が多数いる。彼らの助けになるのが1つ。
海水浴など逗子の訪れた人が駅に降り立って、free wifiが飛んでいることで利便性を感じてくれれば、間違いなく逗子の印象はよくなる。駅前はその町の玄関口だからだ。
駅前およびその周辺部にそう言ったエリアを充実させれば、カフェをはじめお店も賑わう。
身近なやすらぎ、くつろぎを
ベンチを置けるところにはおいてもいいだろう。コロナ禍で野外やソーシャルディスタンス確保の意味でも距離を置きながら、ひと休みできるのは買い物や読書、色々なことが考えられる。
住民満足度はいろんなものの積み重ね
最近は図書館でfree wifiが飛ぶようになった。これはとてもいいことだ。
その流れをもっと街全体に広げていくべきだ。市役所などもどんどん取り入れるべきだろう。
町の賑わいにつながる
利便性を高めることは住民はもちろん、来訪者の満足度にもつながる。
些細なことに思えるかもしれないが滞在しやすやは再訪のきっかけになる。
そうすれば町の賑わいにつながる。
感染数が増えると、色々な社会生活が止まってしまう。
だからこそ、色々な視点から取り組んで町の賑わいにつなげたい。
【今後の予定】
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺
2022年度「逗子ジュニアトレラン部」申し込み受付中。
*始めての方は事前にお問い合わせください。
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

いいなと思ったら応援しよう!
