チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」のオススメを紹介させてください。お願いします。
前置き
皆さんチョレートはお好きですか?
A.それなりに好き
B.好き。前世はきっとチョコレート。ライバルはエビフライ。
C.好きではない。親の仇のように憎んでいる。前世は幕の内弁当。
今回はAとBを選んだ方向けの記事なので、Cの方にはあまり興味がない内容になっているかと思います。今すぐスマホを閉じて僕と踊りましょう。
しゃるうぃーだんす?
ということで、この時期にチョコレートについての記事とあらば察しのいい方なら、もしくはタイトルをちゃんと読んだ方もお気付きでしょう。
そう。サロンドゥショコラのオススメを紹介しちゃうよ〜!!!!
はい。今サロンドゥショコラ(以下、サロショ)とはなんぞや?という声が聞こえてきました。
大丈夫。まずはサロショとはなんなのか懇切丁寧に説明いたします。
サロショとは、
すげぇショコラティエのチョコレートが食べられるお祭りだよ〜!
以上です。分かりましたね?分かりましたよね?
え?分からない?
OKです。ではまずショコラティエをイメージしてください。
恐らく今あなたの頭の中には失恋した松潤が出てきたと思います。
次は松潤を20人くらいに増殖させてください。
はい。それがサロショです。
流石に分かりましたよね?
なんですって?分からない?
ではそこにニノと櫻井くんと大野くんと相葉くんを足して20をかけてチャゲとアスカで割ってください。
それがKing Gnuです。
いい加減分かりましたよね?
本編
どうもフジノシンです。
チョコレートの祭典「サロンドゥショコラ」がもうすぐ始まります。というか始まってます。
サロショとは世界のトップショコラティエのチョコレートが一斉に会するチョコレートのお祭りです。
それがどのくらい凄いことなのかを説明するには余白が少なすぎるので今回は割愛します。世界レベルのトップオブトップ、大谷翔平レベルのショコラティエの作品が日本で食べられると思っていただければ大丈夫です。
そんな感じのお祭りが東京では伊勢丹新宿店で1/19から始まります(札幌、仙台、京都、広島、福岡でも開催するよ〜)
この記事は開催の1週間前くらいに投稿しようと思っていたんですが、お風呂に入っていたらこんなタイミングになってしまいました。
まぁ今年のサロショはパート1とパート2がありまして、今回オススメするもののほとんどがパート2なのでこのタイミングでもそんなに問題ないというか、大丈夫というか、許容範囲内というか、許してほしいというかそんな感じです。
詳しい開催概要は以下のサロショのホームページを確認してみてください。
チョコレートが好きな人もそうでない人も我こそがチョコレートだという人にも是非行っていただきたいお祭りなんですが、初めていく場合正直何を買っていいのかよく分かりません。余程チョコレートを好きな方でない限り聞いたことのないようなブランドばかりが集まっているからです。
それもそのはず。大抵の人は海外のショコラティエの名前やお店なんて知らないです。それが普通です。
パティシエをやっていてもサロショに出店しているショコラティエを知らないなんてことはよくあります。
ということで今回は初めてサロショに行く方向けに、オススメのチョコレートをご紹介したいと思います。
とは言っても私フジノシンもドヤ顔で紹介できるほどサロショに精通しているわけではございません。
一応専門学生の頃から毎年通ってはいるんですが、いつも同じブランドのチョコを買うことが多いので知っている範囲が狭いんですね〜。
でも大丈夫。安心してください。
今回はチョコレートの沼に深く沈んだ方々にご協力いただき、その方々のオススメをお伺いしました。
一応フジノシンのオススメも含め、サロショを知り尽くした方々のオススメを紹介します。
この記事を読めば明日からドヤ顔でサロショを語れます。学校、職場、ご家庭で隙あらばサロショを語りましょう。二言目には「サロショでは〜」「それサロショでも同じことが言えますか?」「平素より大変サロショしております」とサロショアピールをしていきましょう。
語尾が「サロショ!」になった時、あなたは立派なカカオの妖精に成長しているでしょう。
まずは僭越ながら私のオススメから紹介させていただきます。
フジノシンのオススメ
1.エスコヤマ
え〜、僕のnoteを何度か読んでいる方には「またお前エスコヤマかよ」と思われそうですが、そうです。またエスコヤマです。
だってうめぇんだもんよぉ!!!!!!
うめぇのよ〜〜〜〜
ボンボンショコラ4個入りの「SUSUMU KOYAMA’S CHOCOLOGY 2021」はすでに食べたんですがめちゃくちゃオススメしたいくらい美味しいですし、お茶のボンボンショコラアソート「Official Tea Fukaborism 2022」は今年も間違いなく美味しいでしょう。
この二つを買っていただいても構わないんですが、僕が1番オススメしたいのは
「UNDERGROUND CHOCOLATE AWARD 2021-2022」
今年のアンダーグラウンドシリーズです。
サロショのカタログには載っていないんですが、去年は売ってたし今年も多分あるだろうと思います。なかったらエスコヤマのオンラインで買ってください。
サロショのオススメを紹介するとか言っといて1発目からサロショで売ってるかわからねぇとかほざいてしまいましたが細かいことは気にしないでください。ノリと勢いと誤魔化して生きていきましょう。人生とはそういうものです。
アンダーグラウンドシリーズは元々個性的なショコラを作るエスコヤマの中でも特に個性派揃いのショコラたちです。
正直あまり刺さらない人も少なからずいると思います。
ただ、刺さる人には致命傷を与えるくらいに奥まで刺してきます。俺は去年初めてアンダーグラウンドを食べていまだに後遺症が残っています。
今年のアンダーグラウンドの中身は
・微酸金萱 +アーモンドミルク
・一眞坊グアテマラコーヒー + アブサン
・Green(ピスタチオ&抹茶)
・コヘンルーダ+マンゴーパッション
・梶谷農園秋摘みハーブ+苺
・京番茶キャラメル+栗
・クラフトコーラ+グリオットチェリー
・赤ワインの葉+ポルト酒フランボワーズ
う〜ん、この聞き覚えのない素材や「それをチョコに合わせちゃうのぉ!?」と思わせる組み合わせ、最高。これぞエスコヤマ。
2.ユミコ サイムラ ピッコラ パスティッチェリア イタリア
ユミコサイムラも面白い組み合わせのショコラを作るのがすごく好きです。去年は赤パプリカやトウモロコシを使ったボンボンがうまピヨでした。
今年は「リンゴの誘惑 禁断の果実」というアソートに僕の大好きなタルトタタンのボンボンがあるので是非食べてみたいです。
3.カンタン・バイィ
今ままで食べたケークの中で1番美味しかったと言っても過言ではない。
うまピヨ。ひたすらにうまピヨ。
去年パティシエの先輩(男)と一緒に食べて、あまりの美味しさに先輩と無言で5秒くらい見つめ合い、危うく恋が生まれるところでした。頭の中ではラブソースイートが流れ出していたので無理矢理ソーラン節に変更したことを鮮明に覚えています。
もし好きな人を振り向かせたい場合は一緒にこのケークを食べてみてください。オススメはキャラメルブールサレです。
気づいた時には好きな人と一緒にソーランソーランしていること間違いなしです。
いやぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
え〜ソーランソーランソーランソーランソーランソーランソーランはいはい!!!!
はい、私のオススメは以上です。
ここからは6名のチョコレートマニアのオススメをご紹介します。当然ですがあくまで個人の趣味嗜好によるものです。私のオススメを含めて、あくまで参考にしていただけると幸いです。中には今年のサロショで販売されるか分からないものも含まれますのでご了承ください。
空(kuu)さんのオススメ
ボンボンショコラ
♢ル・ブリストル・パリ
♢フランク・フレッソン
焼き菓子
♢ジュンウジタ(チョコレート焼き菓子詰め合わせ)
♢ニコラ・ベルナルデ(何を食べても美味しい)
♢アマゾンカカオ(クッキー缶)
実は昨年も空さんにはオススメを伺ったんですが、その時にも「ル・ブリストル・パリ」と「フランク・フレッソン」をオススメしてもらいました。
そしてコシさんという以前に記事を書かせていただいたショコラティエの方にもオススメを聞いたら、なんと「ル・ブリストル・パリ」と「フランク・フレッソン」と言われました。
この2人が揃ってオススメするなら間違いねぇだろと思って買ったんですが、いやはや、とんでもない美味しさでしたね。
180キロのストレートを投げられたような衝撃でした。あそこまで美味しいともはや暴力です。ドメスティックな美味さでした。今年も必ず買います。
焼き菓子でいうと空さんはニコラ・ベルナルデのファンだそうです。
空さんを虜にしているならまず間違いなく美味しいんだと確信しています。僕はニコラ・ベルナルデのボンボンしか食べたことはないですが、今年は焼き菓子を購入することをここに誓います。
Yukiさんのオススメ
ボンボンショコラ
♢オリヴィエヴィダル
タブレット
♢フランクケストナー(塩キャラメルサブレのタブレット)
まだまだオススメはあるとのことですが、今回は厳選してこの2ブランドを教えていただきました。
オリヴィエヴィダルはエスカルゴ型のボンボンが有名なんですが、エスカルゴ型ではないボンボンがとても美味しかったとのことです。
フランクケストナーは「塩キャラメルサブレのタブレット」がオススメ。薄くパリっとしたコーティングの中にとろーり塩キャラメル、ザクザクのサブレが重なっていて美味しいと教えていただきました。
焼き菓子も美味しいとのことなので、そちらもチャックしたいと思います。
チョコレートといえばボンボンショコラやタブレットのイメージが僕の中では強いのでそっちばかり買ってしまうんですが、焼き菓子までもしっかりチェックするのが本当にサロショを知り尽くしてるな〜という感じがします。
_みかちんさんのオススメ
ボンボンショコラ
♢フランク・フレッソン(柑橘系が飛び抜けている)
♢ショコ・オ・キャレ(プラリネ系がオススメ)
♢ル・ブリストル・パリ(何食べても美味しい)
タブレット
♢ベルナシオン(中にフィリングが入っているものがオススメ)
♢リリアン・ボンヌフォア(タブレットとアフターシリーズがオススメ)
サブレ
♢ダヴィド・カピィ(デュルセイシトロン、タヒチデュルセイ、セルトゥゲランドがオススメ)
♢フィリップ・ベル(サブレショコラは高級アルフォート)
♢ニコラ・ベルナルデ(クッキーショコラはチョコチップが入っていて甘さも絶妙)
♢ル・ブリストル・パリ(何食べても美味しい)
ものすごい情報量でメッセージをくださいました。
本当はもっと細かく教えていただいたんですが、それだけで記事が1本書けるほどだったので泣く泣く割愛いたしました。文面からチョコに対する熱量がヒシヒシと伝わってきましたね。ありがとうございます。
ここでもオススメのボンボンに「ル・ブリストル・パリ」「フランク・フレッソン」が入っているところを見ると、この2ブランドの評価の高さが伺えます。
焼き菓子でも「ニコラ・ベルナルデ」がまたランクインしてますね。相当美味しいことは確定事項です。
とても信頼している方のオススメ
ボンボンショコラ
♢ショコオキャレ
♢ベルナシオン(パレドール)
タブレット
♢フランクケストナー
サブレ
♢ダヴィド・カピィ
♢アルバン・ギルメ
名前は伏せさせていただきますが、僕がとても信頼している方のオススメです。
この方の最推しはフランクケストナー。ジュレやプラリネがぎっしり詰まったタブレットが楽しくて美味しいとのことです。なんと僕の大好きなタルトタタンのタブレットも出るので期待しかありません。
オススメされた中で気になるのはベルナシオンの「パレドール」ですね。これこそがチョコレートなのかと感動したボンボンとオススメされたので、これは絶対買おうと思います。
ユイノザウルスさんのオススメ
ボンボンショコラ
♢フランク・フレッソン
♢ユミコサイムラ
♢Wボレロ(ミニアソートで好みのものがあれば)
タブレット
♢フランクケストナー(ベルガモットタブレット)
焼き菓子
♢ダヴィド・カピィ(セルトゥゲランド)
♢Wボレロ(ガレットカカオ)
♢ニコラ・ベルナルデ(フランボワーズショコラ)
シトロネット
♢ユミコサイムラ(リモーネカンディート)
ユミコサイムラ推しがいてくれて嬉しい。なんとなく私と好みが近いんじゃないかという気がしてきます。
Wボレロは毎年テーマ別でミニアソートが出るので、好みに合うものあればオススメとのことです。
シトロネットはレモンピールにチョコレートをかけたやつですね。シトロネット自体食べたことがないのですが、推しが作っていることですしこれを機に初めましてしようと思います。
フレッソン、ケストナー、ベルナルデはもはや言うことがありません。買い。ひたすらに買いです。
chidaさんのオススメ
ボンボンショコラ
♢パトリックロジェ(キャラメル入りのボンボン、プラリネ)
♢パスカルルガック
♢ルフルーヴ(プラリネ、柑橘のボンボン、アマンドショコラ)
♢ニコラ・ベルナルデ(プラリネ)
♢カンタン・バイィ(プラリネ、ガナッシュ)
♢モリヨシダ(お茶、洋酒、柑橘のボンボン)
♢ルノートル(プラリネ)
♢ ショコオキャレ(プラリネ)
♢クルイゼル(プラリネ)
プラリネ愛が伝わってくるチョイス。パトリックロジェのプラリネは去年マツコの知らない世界で紹介されて話題になってましたね。私はオンラインで購入しているので、届くのが楽しみです。
ルフルーヴの柑橘系のボンボンは確かにめっちゃうまピヨです!恐らくサロショじゃなくてもオンラインショップで買えるので、サロショに行けないYOて方は是非ともそっちで買って食べて欲しいです。
まとめ
全員のオススメをまとめますと以下のようになります(2人以上からオススメがあったものは太字にしています)
ボンボンショコラ
♢エスコヤマ
♢ユミコサイムラ
♢ル・ブリストル・パリ
♢フランク・フレッソン
♢オリヴィエヴィダル
♢ショコ・オ・キャレ(プラリネ系がオススメ)
♢ベルナシオン(パレドール)
♢Wボレロ(ミニアソートで好みのものがあれば)
♢パトリックロジェ(キャラメル入りのボンボン、プラリネ)
♢パスカルルガック
♢ルフルーヴ(プラリネ、柑橘のボンボン)
♢ニコラ・ベルナルデ(プラリネ)
♢カンタン・バイィ(プラリネ、ガナッシュ)
♢モリヨシダ(お茶、洋酒、柑橘のボンボン)
♢ルノートル(プラリネ)
♢クルイゼル(プラリネ)
タブレット
♢フランクケストナー(塩キャラメルサブレのタブレット)(ベルガモットタブレット)
♢ベルナシオン(中にフィリングが入っているものがオススメ)
♢リリアン・ボンヌフォア(タブレットとアフターシリーズがオススメ)
サブレ
♢アマゾンカカオ
♢ダヴィド・カピィ(デュルセイシトロン、タヒチデュルセイ、セルトゥゲランドがオススメ)
♢フィリップ・ベル(サブレショコラは高級アルフォート)
♢ニコラ・ベルナルデ(クッキーショコラはチョコチップが入っていて甘さも絶妙)
♢ル・ブリストル・パリ(何食べても美味しい)
♢アルバン・ギルメ
♢Wボレロ(ガレットカカオ)
ケーク
♢ニコラ・ベルナルデ(フランボワーズショコラ)
♢カンタン・バイィ(キャラメルブールサレ)
その他
♢ジュンウジタ(チョコレート焼き菓子詰め合わせ)
♢ユミコサイムラ(リモーネカンディート)
すごい量ですね。
サロショで何を買ったらいいかわからないよ〜って方はとりあえず太字のところを購入するのがいいかと思います。もちろん己のインスピレーションに従って自由に購入するのも良いです。いい感じに自由にサロショを楽しんでください。
今回ご協力いただいたチョコ好きの皆様、本当にありがとうございました。
会場でお会いすることがあれば何かしらご馳走させてください。
(出典:サロン・デュ・ショコラ 2022カタログ)