【ペット・相続】ふじ行政書士事務所(枚方市)

大阪府枚方市で行政書士をしています❗ 相続・ペット手続専門です🐶 お役に立つ記事の発信…

【ペット・相続】ふじ行政書士事務所(枚方市)

大阪府枚方市で行政書士をしています❗ 相続・ペット手続専門です🐶 お役に立つ記事の発信をできればと思います。 HP https://fuji-gyosho-office8750.info/ https://fuji-gyosei-office.jimdosite.com/

最近の記事

相続財産がわからないっ?!

相続をした。しかし亡くなった方がいろいろな不動産を所有していて詳細がわからない! そんなときは「名寄帳(なよせちょう)」を取得してみましょう。 そもそも名寄帳って? 名寄帳とは、土地と家屋の固定資産課税台帳(補充課税台帳)について所有者ごとにまとめたものです。 つまり、誰がどんな不動産を持っているかが書かれているものです。 そのため、相続登記や相続税申告等、故人から相続する不動産の全容を明らかにしたいときに便利なものです。 また、固定資産税が課税されない不動産(山林や農地

    • ペットトラブルの和解

      こんにちは。 ふじ行政書士事務所 行政書士の藤原です。 ペットトラブルが起きてしまった時の和解方法について解説いたします。 他人の犬に噛まれた(自分の犬が他人を噛んでしまった)という場合を例に説明していきます。 行政への連絡と手続き 犬に噛まれた、噛んでしまったときは、まずは動物愛護管理センターまたは保健所に連絡、届け出することが必要です。 事故の届出書類の提出や狂犬病についての診断書の提出、動物病院で検診を受けるなどの手続きが必要です。 相手方との話し合い 事務的な

      • 犬にとって家族とは?

        皆さま、愛犬にとって家族とはどんな存在か考えたことはあるでしょうか? 犬が思っている家族とは人間が思っているものとは少し違うかもしれません。 今回は犬の認識を解説していきます。 自分を守ってくれる存在 最近では外飼いの子は少なくなり、室内で暮らしでわんこ専用のスペースがあり家そのものがわんこが暮らしやすい環境に整えられています。 お留守番中も温度と湿度が管理された空間で過ごせていて、寒さや暑さによって命の危険を感じることはほとんどない、過ごしやすいように常に守られた環境で

        • 寿命が伸びる生活習慣

          皆さんは愛犬の生活習慣にどれくらい気をつけていますか? もしかしたら良かれと思ってやっていることが良くないかもしれません。 今回はNGな生活習慣を取り上げていきます。 歯磨きをよくサボる デンタルケアをサボると寿命が縮まる恐れがあります。 歯周病予備軍の犬は非常に多く、歯の不健康は全身の病気につながってしまうのです。 できれば毎日ケアしてあげてください! お手入れのし過ぎ お手入れのし過ぎで病気になることもあり、その治療で愛犬にストレスをかけてしまうという悪循環に陥っ

          犬の子宮蓄膿症

          皆様、子宮蓄膿症という病気を聞いたことがあるでしょうか? 避妊手術をしていない高齢犬がなってしまうことが多い病気です。 手術が必要になるような危険な病気ですので、しっかりみてあげましょう。 子宮蓄膿症とは? そもそも子宮蓄膿症とは、子宮内で細菌感染が起きてしまい、蓄膿つまり、膿が溜まってしまう状態のことです。 どんな犬がなる? どんな犬でも子宮蓄膿症になる可能性はありますが、多いのは高齢で避妊手術をしていない犬です。 特に出産経験がない場合や出産から長期間空いている場

          飼い主と他人の見分け方

          皆様のワンちゃんはどうやって飼い主と見分けてるか知っていますか? 人間なら顔を見れば分かりますが、人からは犬の顔を見分けるのって難しいですよね? ワンちゃんも人間の顔を見分けるのは難しいのでしょうか? 愛犬とより仲良くなるために参考にしてみてください。 足音 犬は聴覚が非常に優れて、音域であれば人間の2倍、距離であれば人間の4倍も先の音が聞こえていると言われています。 実は聴覚が発達している犬にとって、家の中にいても外を歩く人の足音を聴き取ることは簡単なんです。 もちろ

          犬が運動不足!?

          皆さまは愛犬の運動をちゃんとしているでしょうか? 散歩したり、遊んだり、ドッグランなどさまざまありますが、犬は運動不足だと病気になりやすくなってしまうんです。 愛犬の運動不足のサインを見逃さないようにしましょう! 遊べずストレス! 一番大きなリスクは、ストレスが溜まってしまうことです。 犬にとって飼い主さんと遊ぶ時間は、何よりも大切で充実したものなんです。 それがなくなってしまうことで相当なストレスを抱えてしまいます。 また、犬はもともと狩猟本能をもつ動物で散歩や遊びに

          犬の特殊能力?!

          みなさまは犬がどんなことが出来るかご存知ですか? 犬には人間より優れた感覚や能力があり、不思議な行動などにつながっています。 もしかしたらあなたの愛犬も特殊な能力が使えるかも? いくつか紹介しますので、ご覧いただければと思います。 病気の兆候が分かる!? 犬は人の1万~10万倍鼻が良いと言われていて、 普段人間が気づかないニオイを察知して教えてくれます。 例えば、その嗅覚から人のガン患者特有のニオイに気付けるそうです。 ガン患者の体内では発揮性有機化合物VOCというもの

          犬がおなか見せる理由

          皆さんのワンちゃんはお腹を見せてきますか? 「お腹を見せる」という動作一つにもいくつかの理由があるのでワンちゃんと過ごす時の参考にして頂ければと思います。 リラックスをしている 飼い主さんが近くにいる時にお腹を見せるのは、 「危険が迫っても安心」と信頼を持っていることが理由です。 撫でて欲しい 犬はお腹が急所であると同時に、撫でられるとマッサージ効果が期待できる場所でもあります。 撫でてもらってのんびりしたいということでしょう。 降参や服従の意思表示 降参や服従の

          しっぽふりふり🎵

          みなさまは愛犬のしっぽの動きによってどんな状態か把握していらっしゃいますか? 同じようにふりふりしているように見えても違う感情の時かもしれません。 ワンちゃんのことをもっと分かってあげて、楽しく過ごしましょう。 代表的なものをご紹介します。 振る向きで気分が違う! 犬がしっぽを振っている時、左右どちらに強く振っているかによって気分が違うことが分かってきました。 あなたの愛犬はいま左側、右側どちらに振っているでしょうか? 方向は犬自身の左右です。 左側に振っている時 犬

          寿動物病院の選び方

          皆さまは動物病院をどのようにして選んでいますか? ご近所だから?クチコミ?ネット? 色々理由はあると思いますが、なんとなくで選ぶのはオススメしません。 実際に訪れてみないとわかりませんが、相性が良くない病院に行き続けるのはワンちゃんも飼い主も大変です。 今回は病院選びについてある程度のポイントや基準をご紹介しますので参考にして頂ければと思います。 予防来院時の対応 ワクチンやフィラリア予防など予防関連で来院したときに視診・触診・聴診をしっかり診てくれるかどうか? 問診など

          愛犬が慢性腎臓病?!

          慢性腎臓病というものを聞いたことがあるでしょうか? 今回は愛犬が腎臓病についての知識、なってしまった時の対処について解説していきたいと思います。 腎臓病って何? まず、腎臓病とはどういったものでしょうか? 腎臓病とは体内の老廃物を濃縮して尿に排泄する腎臓がダメージを受ける病気です。 腎臓が機能しなくなる、しにくくなることで様々な症状や問題がでてきます。 腎臓病には2種類ある 腎臓病には急性と慢性の2つがあります。それぞれの特徴をみていきましょう。 ・急性腎障害 短時間

          犬の愛情表現

          皆様は愛犬が何を伝えようとしているのかご存知でしょうか? 犬の行動によって伝えたいことが分かり、より絆を深めることができるかもしれません。 愛犬がどんな気持ちなのか知って良い関係にしていきましょう。 しっぽを振る 嬉しければ嬉しいほど振りが激しくなり、円状に尻尾を回していたら嬉しさが頂点の時です。 お腹を見せる 急所であるお腹を見せるのは信頼している証拠、 また、 かまって欲しい時にも見せる。 口元をペロペロと舐めてくる イヌ科特有の愛情表現で、 好きで好きでたま

          ペットに危険な植物

          皆さま、愛犬やペットと散歩や遊んでいて、植物を食べていることがないでしょうか? 犬はある程度は匂いなどで危険を判断しますが、全て完璧というわけではないです。 愛犬が危険な植物を食べてしまわないように飼い主さんも注意しましょう。 今回は代表的な植物をご紹介します。 アイビー 一時的な嘔吐や下痢を引き起こす アオコ 夏の死亡例が多い植物 アサガオ・ルコウソウ 嘔吐や下痢、動悸などがみられる アジサイ・ハイドランジア 意識障害や消化器症状を引き起こす アセビ 神

          犬が吐いた?!

          皆様、自身の愛犬が吐いてしまったような経験はありますか? 吐いてしまうと病気?!病院に行ったほうがいい?!どうすればいい?!とビックリしてしまいませんか? 確かに病気が原因だったり、早急な対応が必要な場合もありますので、どんな対応が必要か見極めるポイントをみていきましょう。 確認すべきこと 吐いてしまったという時に確認、わかっておくことがいくつかありますので、もし病院に行ったときなどに答えられるように確認しておきましょう。 ・元気があるか? ・犬の年齢は何歳か? ・吐いて

          犬が吠えてる時の注意!

          皆さまのの愛犬はよく吠えるタイプでしょうか? 犬種によっても犬の性格によっても吠え癖はバラバラですが、吠え声への注意の仕方を間違えると 愛犬の吠えがさらに増えてしまったり、毎日クセになってしまうんです...(;_;) 今回は、愛犬が吠えている時に飼い主さんがすべきでない事を紹介します。 何気なくやっていることかもしれないのでご注意ください。 大声で叱る 犬が興奮して吠えている状況で、飼い主も大声を出すと「飼い主も味方してくれてる」「一緒に吠えてくれている」と勘違いし、