
転職して独立した私がやってきた仕事で”圧倒的に”成果を出す思考法
+++++++++++++++++++++++++++++++++
🎁🎁資金管理法を無料プレゼント中!🎁🎁
🔻🔻資金管理法の詳細はこちら🔻🔻
+++++++++++++++++++++++++++++++++
🔶🔷🔶🔷トレンド転換負けは仕方ない部分がありますが、
🎁🎁転換負けを防ぐフィルターを無料プレゼントしています!!
🔻🔻逆張りサイン無料プレゼント🔻🔻
+++++++++++++++++++++++++++++++++
🔻🔻秘技手法の詳細はこちら🔻🔻
+++++++++++++++++++++++++++++++++
結婚相談所の代表をしながら、FXを中心に投資や副業を学びたい方へのサポートや育成に力を入れて活動してきた私、Du-Rですが、
よく皆さんから
「なぜそんなに時間があるのですか?」
「いつ休んでいるのですか?」
と質問されます。
私にとっては特に気にしたことがなかったのですが、なぜそんなに圧倒的に成果を出せるのかが、他の方にとっては不思議でならないようです。
もちろん、24時間不眠不休で働いているわけではありませんし、ジムに行って体を動かしたり、趣味の時間も大事にしています。
✅✅皆さんと同じ1日24時間なのに、いったい何が違うのか?
今日はそのあたりの話を中心に執筆していきたいと思います。
自分を少しでも変えたい方の参考になれば幸いです。
とにかく効率を追求する

私は、兎にも角にも作業効率が最も重要だと考えています。
同じ作業をするのであれば、1秒でも早く終わらせる方法を考えますし、そもそも、これは今やる必要があるのか?自分がやらずに外注したほうがよいのでは?
と、仕事に着手する前に、とことん作業効率を考えます。
”時給換算”や”作業効率”といった言葉があるように、私たちの時間は平等に24時間です。
💥💥徹夜や、働きづめで集中力が下がってしまうと、逆に効率は悪くなってしまいますし、食事や睡眠時間の確保は必須です。
その時間を最大限どう活用するかが仕事の効率=質に深く影響すると考えています。
①朝の時間を大事にする

私は朝の時間を大事にしています。
✅✅朝はゴールデンタイムとも呼ばれており、最も集中できる時間帯とも言われています。
私は遅くても6時、早い時は5時に起きています。
朝起きてコップ1杯の水を飲み、近くを軽く散歩します。
公園でベンチに座り、コーヒーを飲みながら日光を浴びます。
そしてぼんやりしながら今日やることの大枠を考えます。
帰宅するとシャワーを浴びて頭をスッキリさせて仕事に臨みます。(これで約1時間ほど)
軽いウォーキングと、日光で体を起こし、カフェインの接種、シャワーで脳の覚醒と、ここまで準備して仕事に臨むので、集中するまでの時間が圧倒的に速いです。
私はこれが習慣になっているので早起きも苦にはなりません。
②逆算して考える

ここから仕事に着手するのですが、まずはゴールを設定してから仕事に臨みます。
ここでのゴールは
売上
ノルマ達成の課題
新規事業の立案
など様々ですが、
まずは
何がゴールなのか
ゴールを達成するためには何が必要なのか
その必要なものを揃えるためには何を準備するのか
と逆算していくことで、現状足りないものと何をすべきかが見えてきます。
✅✅「とりあえず行き当たりばったりで作業を始める」ということがなくなります。
③インプットとアウトプットのバランスを考える

何が必要なのかが見えたところで、次はインプットの作業に入ります。
つまりリサーチです。
この場合は
情報収集
競合の調査
ニーズの把握
など様々です。
SNSやYouTube、Googleやnoteなどで主に調べます。
この場合重要なのは、ダラダラとやり過ぎないことです。
💥💥ずっとリサーチばかりしていても仕事をやった感はありますが、作業が進みませんので。
私の場合は
インプット90分(1時間半)
アウトプット30分
を一つの目安にしています。
このサイクルを回すことで適度に集中と休憩をすることができますし、
1度のリサーチで解決しなければ、もう一度深堀りしてインプット作業をします。
✅✅こうすることで『何となく作業をしていた』時間を圧倒的に減らすことができるのです。
その日をどう過ごすかでその人の人生は決まる
ここまで私の毎日の簡単なルーティンや仕事に取り組む際の考え方についてお話してきました。
①朝の時間を大事にする
②逆算して考える
③インプットとアウトプットのバランスを考える
朝のゴールデンタイムから、集中するために頭をスッキリさせます。
そして仕事効率を上げるために、まず何から着手すべきか考え、最短で結果を出すために、インプットとアウトプットを繰り返す。
これを私は独立してからずっと繰り返して成果を上げてきました。
人によっては考え方が違ったり、職種によって適用できない場合もございますが、私はこの方法で圧倒的な仕事効率と、短時間で成果を出してきましたので参考程度に考えていただければ幸いです。
++++++++++++++++++++++++++++++++
🔶🔷🔶🔷トレンド転換負けは仕方ない部分がありますが、
🎁🎁転換負けを防ぐフィルターを無料プレゼントしています!!
🔻🔻逆張りサイン無料プレゼント🔻🔻
😎合同会社G.O.L代表 Du-R
😉公式メール dur.musairyo@gmail.com
😉公式LINE
いいなと思ったら応援しよう!
