![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108061646/rectangle_large_type_2_6707da6142ec06f7e02502a8d23fc6c0.jpeg?width=1200)
なぁーんにもしたくない「とき」だってあるさ、子どもにだってね。
#20230611-133
2023年6月11日(日)
麺類が好きなノコ(娘小4)にとって、嫌いな献立ではないと思う。
ミートソースパスタにサラダが今夜の献立。
でも、「ご飯だよ」と声を掛けてもノコは食卓につかない。ソファーに寝そべっている。
「具合が悪いの?」
「お腹空いてないの?」
そう問うと、立ち上がって熱をはかるが平熱らしく首を横に振る。何も喋らず。
「食べたくないの?」
またソファーに横になったまま、首を横に振る。
埒があかない。
具合が悪いのならソファーでぐずぐずせずに早く寝ればいいし、食べたくないのなら無理に食べることもない。お風呂に入って寝ればいい。
どこも悪くなく、ただ大好きなTVが見たいのなら、それこそ早く食べてお風呂に入れば、20時まではノコが好きな番組を見られる。
家族がそろっているときは、皆で食事を取りたいが動かない、返事をしないノコをいつまでも待っていられない。
「何でもないのなら、一緒に食べよう。ほら、冷めちゃうよ」
ちろりとこちらを見たが、クッションに顔をうずめたので、私も諦める。
「お先にいただくね」
いただきますと手を合わせ、箸を手に取った。
私とむーくん(夫)が食べ終えるあたりでもう一度ノコに声を掛ける。
「さすがに、今、食べはじめないとTV見られなくなるよ?」
途端、ノコが起き上がり、目をキラキラさせて「TV~!」とはしゃぎ、食べはじめた。食べはじめれば、ミートソースがもっとほしいとおかわりする。口にして、やっと自分の空腹度合いがわかるのだろうか。
食後はすぐに浴室へ向かい、19時15分には風呂から出てきた。
明日の学校の準備を済ませれば、20時まで30分番組1本は見られる。
ここまできて、ノコは今日100円均一ショップで買ったおもちゃで遊びはじめた。ラーメンのおもちゃで、小さな丼におもちゃの麺や具材を盛り付けては、ぷつぷつ独り言をいいながら、付属の短いお箸で食べる真似をする。
楽しそうなので、それはそれでいいが、TVはいいのだろうか。
「TV見られなくなるよ?」
一応念を押すがノコは聞こえているのか、いないのか、ラーメンごっこをやめない。
別にTVを見てほしいわけではないので、私はTVだろうが、ラーメンごっこだろうが、どっちでもいいのだが、戸惑ってしまう。
あんなに「TV~!」と踊るほどだったのに、見なくていいのだろうか。
さっきまで食べようとしなかったのは、どうしてなのだろうか。
目の前のことしか考えていないのだろうか。
いったい何がしたいんだろう。
もうホント、訳がわからない。
もしかしたら。
ただなぁーんにもしたくなくて。
返事するのも、食べるのも、その理由を考えるのも。
ぜーんぶ全部したくなくて。
そんな「とき」だったのかもしれない。
ふとそう思う。
小学生って結構忙しい。
いろんなことが急に億劫になるときがあっても不思議じゃない。
大人だって、そんなときがあるのに、子どもにばかり理由を求めちゃいけないな。
具合が悪いわけじゃないのなら、それでよし、か。
いいなと思ったら応援しよう!
![森谷はち🐝里母&子育て&読み聞かせ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96888576/profile_94ab5a8e92e97ccc95167ed2590a86bd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)