完璧主義な私
こんにちは☀️
いかがお過ごしですか🍀?
今日は風が強いので、少し肌寒く感じるかもしれませんね…!
私は、午前中yogaスタジオのワークショップに行ってきました☺️❣️
実はyoga歴は約8年程で割と長いのですが、最近近所のyogaスタジオに入会をして、今日が2回目のLessonでした。
2回目でまだスタジオの人や雰囲気には不慣れないのですが、すごく居心地がいいのです。
インストラクターを始め、生徒さんや受付の方も親しみやすい方ばかりで、いつも笑い声が飛び交っているそんなスタジオなのです。
そんなスタジオで今日は特別ワークショップをやっていたので、参加してきました^^
内容はハーブとアロマを使用したワークショップで、スタジオ内もいい香りで包まれながら、ハーブティーを飲みつつのワークショップでした🌸
タイトルにもあるように”完璧主義”な面がある私なので、力を抜いてリラックスできる時間はありがたいし、大切なことだなと再認識しました。
毎日、仕事や家事、身の回りのことなどをしているとなかなか自分だけの時間って取れていないなと思ったのです。
また、自宅でyogaをしていても「あ、ここ汚れてる。掃除しなきゃ…!」とか「あれ、買い置きあったっけ?」とか、yogaに意識を集中しきれずに、何かに意識が向いている状態になってしまっているなと感じました。
なので、yogaスタジオに行くだけで”今ここに集中する時間”や”自分の身体がここ痛いな”とか”今日は調子良いかも”など意識が自分に集中できる感覚がとてもいいなと思います。
毒親に育てられた私は、母の機嫌をいつも伺わなければならず、意識がほとんど母に向いており、”母に怒られないようにする”がテーマでした。
そのため、なかなか今まで自分のことに時間を使ってこれなかったので、これからは自分に目を向けれる私でありたいなと思います。
そして、ハーブやアロマはすごく私に合っているなと感じたのと、もっと深めていきたいなと思いました。ハーブやアロマについてもどこかで記事を書きたいと思います😌💕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今日は”完璧主義な私”について書きたいと思います。
過去の記事でも”完璧主義”という言葉は登場したと思いますが、今現在も尚完璧主義なところがある私です。
旦那さんには「完璧主義出てるよ!」と言われることも多いのですが、まあそんなに簡単には治らないものです。
毒親に育てられ、1つ屋根の下で暮らしてきたときについた癖はそう簡単には変えられないのです。
”失敗したら、お母さんに怒られる”
”間違えたら、お母さんに怒られる”
”どうしよう…怖い…。”
そこから”もっと頑張らなきゃ”や”もっと完璧にしないと”となり、職場に行っても、家庭をもってもそれは永遠に続きます。
それはそうですよね、仕方ないと思います。
幼少期から毒親に幾度となく怒られてきたのですから….
今でも母が怖いと思いますし、距離をとってそれぞれの生活をしているものの、全く私の中に出てこない訳ではないのですから。
もちろん全て母との思い出が悪かったものではないのですが、思い返せば怒られたり、嫌だったなという思い出の方が圧倒的に多い気がします。
なぜ完璧主義になってしまったか?と聞かれると、文献やSNSにもあるように様々なケースが出てくるし、該当すると思っています。
様々な要因が絡み合って今の私が出来上がったとも感じています。
ただその中で、1番しっくりくるなと感じているのは”親が過保護だった”ということです。
例えば、友人関係においても「あの子とは関わらない方がいい」「あの子と仲良くした方がいい」と母が選んだ友達で友人関係を決められていた時期もありました。
これは恐らく、我が子である私が失敗しないように母が頑張りすぎてしまったのだと思います。
また、以前の記事にも書きましたが、母がSNSで私の行動を監視し、更に妹さえも利用して私の行動を把握していたこともあります。
母が何を考えて数々の行動に移したのかは私は母ではないのでわかりませんが、恐らく”心配”が過剰になってしまったのではないかと推測しています。
心配も度を超えると、子供にとっては監視という認識になってしまい、やがて”私は自由が許されないんだ”や”母に怒られないように”を軸に物事を選択するようになり、いつも母を基準とした行動をする私が出来上がったように思います。
実際に、母に怒られたくないがために、母が喜ぶような選択をし、時には嘘をついたこともあります。
まとめると、それぐらい母の影響は強く、大人になってからも失敗することや顔色を伺って生活をすることが当たり前になってしまい、”失敗をしないように予め細かいところまで整えていないと安心できない”や”あの人今日怖そうだな…怒られないようにしよう”など完璧主義な性格となっていったように思います。
ですが、完璧主義もいき過ぎるとストレスに繋がるため、最近は”自分で自分を褒めてあげる”ことや”優しく自分を労わること”を少しずつやっています。
これを見ているあなたも、「完璧主義かも?」や「頑張りすぎてるかもしれない…。」と思っているかもしれません。
もし、同じような境遇な方がいましたらぜひ、一緒に完璧主義を少しでも緩められるようにしていけたら嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のLINE@がついに始動しました!これからは、様々な情報やコンテンツをお届けしていきますので、ぜひご登録頂けたら嬉しいです。
(お届けの配信はまだ準備中ですので、少々お待ちください☺️)
私のLINE@を通じて、皆様とのコミュニケーションを大切にしていきますので、ぜひご登録をお願いします✨
登録は以下のリンクかQRコードからお願いします^^♪
https://lin.ee/mCebOrR