マガジンのカバー画像

オリジナル定石課題を週一回解く。【一級建築士製図試験対策】

月に3記事程オリジナル課題or試験本番で使える実践的な知識を配信しています。 定石課題は15分以内で解けるテーマを持ったドリル形式の問題となります。定期購読者加入者にはチビこまA…
試験本番では試行錯誤している時間はありせん。まずはいつも同じ手順でとけるエスキスの方法を確立する必…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#1級建築士製図試験

プランの構成を作る。ホール型か、廊下型か。

R06の大学課題のプランニングは、難しかったですね。 正解が2つ以上作成可能な、自由度の高い課題の傾向は今後も続くと思います。 自由度の高い課題への対策が難しいと感じるかもしれませんが、 パズルを解く能力ではなく自分なりに 平面構成を組みたてる能力を伸ばしていくことが重要だと考えています。 対策方法として、 ①平面構成の引出しを増やす。←ちびゴマAI+本記事で平面構成の引き出しを増やす ②フリ-ハンドで作図する←作図途中でも柔軟にプラン変更。 を挙げたいと思います。

強引に納めろ!(管理者ゾーン)②

今回の定石は、前回に引き続き管理者ゾーンのプランニングです。 管理者ゾーンはアメーバのように様々な外形でプランニングできる必要があります。 利用者ゾーン及び、外部への接道するための動線骨格をきちんと設計させた上で管理者ゾーンを成立させるために。多少無理な外形で管理者ゾーンを納めるテクニックを是非身につけて欲しいです。令和2年に出題された介護保健施設の過去問からの改題となります。 制限時間 10分 管理者、EV及び階段はレイアウトしなくてよい。 下記からダウンロードしてくだ

¥380

面で捉えろ!無窓居室のプランニング

今回の定石ドリルは、無窓ゾーンの居室のプランニングです。 まずに前回のおさらいをしましょう 倍コマ1マス 約15㎡ (グリッド内に廊下が通る場合) 倍コマ1マス 約10㎡ (グリッド内に廊下が通らない場合) 無窓ゾーンのプランニングは、管理者ゾーンと共に、平米数の小さい部屋が要求されることが多く、受験生間の差が付きやすい箇所です。 また作図に時間がかかる箇所でもありるので、今回の課題を1/200の大きさで繰り返し練習しておくことをお勧めします。 そして1/200下記の面

¥380

定石ドリルにおけるたった一つのルール。廊下を先に通す

廊下の通し方は下記2つが定石だ。 赤斜線部のが廊下になるのだが、南面に居室を配置する想定で上記の2パターンでまず廊下を通してみよう。居室ではなく廊下を先に通してしまうと、居室の配置するという操作の難易度は一気に下がる 昨月吹抜けの配置の仕方で触れたが、廊下の通し方によって、居室配置の構成を作るということが、1級建築士試験の唯一と言ってよい覚えておかなければならない重要なセオリーだ。 プランニングする際に各階上記の廊下を居室を配置する前に通してしまう事で、無窓ゾーンと有窓ゾー

¥280