見出し画像

【実体験】毎日note記事投稿を半年続ける方法

(このnoteは15~30分で読めます。約20,000文字)
本note記事にアクセスいただきありがとうございます。自分自身の思考を中心に毎日note記事を投稿している『猫のフレディ|日々の思考発信』です。

2021年10月10日(日)に初めてnote記事を投稿してから毎日note記事を投稿し続け、2022年4月10日(日)に半年が経過しました。このnoteでは、私が半年間連続で毎日note記事を投稿し続けるために実施してきたことについて書きます。

皆様がnote記事を投稿するにあたって、このnote記事が何かの一助になれば幸いです。

✅1、はじめに

1-1、半年経過したnoteの毎日投稿

2021年10月10日(日)からnote記事を毎日連続投稿し、2022年4月10日(日)で半年が経過しました。記念すべき1つ目のnote記事を書くときは、どんな内容を書いて良いか分からず、とりあえず思ったことを文章にしました。ドキドキしながらnote記事を投稿したことを覚えています。

こちらが私が初めて投稿したnote記事です。

初めてnote記事を投稿してから1週間は、note記事の内容をどのように構成していけばよいか分からず試行錯誤した1週間になりました。note記事を初投稿したときは、『大見出し』という表示方法など知る由もなく、全て平文として文章を書いていきました。

そこから『大見出し』『小見出し』や『太字』などの編集機能を知り、徐々に自分自身のnote記事の形が形成されていきました。毎日note記事を投稿し始めてから1ヶ月ほどで現在のnote記事の構成の原型が出来上がっていきました。

1ー2、note全体における連続投稿の実態

試行錯誤しながらnote記事を投稿していき、今ではnote記事を投稿することが習慣化してきていますが、noteユーザー全体でみると連続してnote記事を投稿しているユーザーは少ないようです。

note公式より

note公式が発表している『記事のネタに困ったときに読みたい、定期的に書き続けるコツまとめ』によると3日連続でnote記事を投稿しているユーザーは全体の6.7%程しかいらっしゃらないそうです。

毎日note記事を投稿した人が偉いというわけではもちろんありませんが、それだけ連日投稿し続けることが難しいということをデータは語っています。

今となっては毎日note記事を書くことが習慣となっていますが、最初の1ヶ月間は『あれ、なんで私はnote記事を書いているんだっけ。』や『どうすればnote記事にかけるネタが見つかるんだろう。』と思うこともあり、毎日note記事を投稿することをあきらめかけてしまうこともありました。

1-3、フォロワー数やPVを増やすコツは出回っているが、毎日投稿するコツは少ない

kindleなどの書籍やnote記事を検索してみるとフォロワー数やPV(Page Viewのこと。そのページが何回閲覧されているかを示す。)を増やす方法を紹介する記事は溢れています。私自身もkindle Unlimitedにあったnoteに関するHow To本を読んだこともありました。

一方で、習慣として毎日note記事を投稿していく方法にフォーカスしている記事は少ないように感じています。こんな私ですら半年間毎日note記事を投稿できたので、皆さんももちろん半年間毎日note記事を投稿できると思います。しかし、試行錯誤しながら0から自分なりの方法を見つけていく作業は思いのほか大変です。

私なりの毎日note記事を投稿する方法と1つの方法として参考にしていただき、皆様自身がやりやすい方法を見つけていくことができればより効率的だと思います。

本note記事では、半年間毎日note記事を投稿することができるようになった私が実践していた方法を中心に紹介します。皆様が毎日連続で投稿できるための一助となることができれば、こんなに嬉しいことはありません。

どちらかというとサボり癖がある私がどのようにして半年間毎日note記事を投稿し続けたかを楽しみながら読んでいただければ幸いです。

1ー4、本note記事を書いている『猫のフレディ|日々の思考発信』について

ここで改めて本note記事を書いている私自身の自己紹介をさせてください。

私、『猫のフレディ|日々の思考発信』は、2022年4月現在コンサルティングファームで働く26歳の会社員です。

2022年4月12日(火)現在のフォロワー数は343人で、全期間PVは72,482です。

月曜日から金曜日は日々考えたことを中心に仕事・キャリア・就活・雑感についてのnote記事を書いています。土曜日はその週に読んだ本の読書感想文を投稿しています。また、日曜日にはスキ数やPVを公開しています。

1-5、本note記事の対象読者

本note記事は、以下の皆様にオススメです。

・『これからnoteを始めよう』と思っている皆様
・『noteを始めたけど、毎日投稿し続ける自信がない』と思っている皆様
・いったんnoteは始めたけれど、連続投稿を挫折してしまった皆様
・『毎日連続で投稿している人がどのようにnote記事を作成しているか知りたい』と思っている皆様

本note記事は、『テキストエディタにはどのような機能があるか』や『ダッシュボードはどのように確認するのか』など、note機能に関する具体的方法を紹介するものではありませんので、ご注意ください。

1-6、本note記事の構成

本note記事は大きく3つに分かれています。

『2、noteに意味付けをする』では、具体的な連続投稿の仕組みについて考える前に、そもそも何を目的としてnoteをやっているかについて書き、目的設定の重要性について説明します。具体的な連続投稿の仕組みについて考えることはもちろん重要ではありますが、How Toを考えるための土台としてマインドセットを整えていくことが重要である点を説明します。

3、連続投稿の仕組みを考える』では、具体的な連続投稿の仕組みとして私が実践しているプロセスを紹介します。『3、連続投稿の仕組みを考える』が本note記事のメインの内容になります。私が毎日投稿しているnote記事がどのようなプロセスを経て作成されているのか、そのプロセスを紹介します。また、毎日note記事を投稿することを挫折しないようにするためのコツも何点か紹介します。

4、フォロワー数・PVについて』では、フォロワー数やPVは本note記事の主テーマではないとしつつも、半年間毎日note記事を投稿し続けて感じたフォロワー数やPVについて書きます。

そして、最後に本note記事のまとめと『文章を書けること』の重要性について余談を記載しています。


ここから先は

17,027字 / 6画像

¥ 500

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。