見出し画像

The DtoC Brand Explorers:POLYMATH #8 【オンライン配信】「日本の顧客を理解し、日本の顧客のためにサービスを生み出すことの意義」

こんにちは!FRACTA 広報の花沢です。最近社内Slackに「癒し_かわいい動物チャンネル」が誕生してペットを飼っているスタッフから日々かわいい写真があがり、ちょっとした憩いの場になりました。私は断然猫派だったんですが、犬の寝顔ってヒーリング効果抜群ですね…!

さて、今回のnoteも定番イベント「The DtoC Brand Explorers:POLYMATH」のお知らせです!

第8回目はSUPER STUDIOの真野氏をお招きして2月25日(木)に開催します!同社が提供する"ビジネスのEC化を支援するDtoCプラットフォーム「ecforce」"に秘められた思いや、ブランド支援会社としてDtoCブランドを支えてきた真野氏自身が考える日本のDtoCブランドの姿とその未来についてを伺いながら、皆様と一緒にそのさきを考えていきます。

イベント概要

【タイトル】
日本の顧客を理解し、日本の顧客のためにサービスを生み出すことの意義

【内容】
日本でもビジネスの一大トレンドとなっているDtoCビジネス。その多くが販路として自社ECサイト開設を検討しており、カナダ発のShopifyをはじめ、現在TVCMでも頻繁に目にするBASEやSTORESなどのECプラットフォームを利用しています。そのような中で、SUPER STUDIO社がDtoCに特化したECプラットフォーム「ecforce」を開発した背景や平均年商2億円のブランドに支持されている理由、そして日本の商習慣にフィットしたサービス設計の裏にある日本の顧客理解などについて、同社CROの真野氏に伺います。

【日時】
2021年2月25日(木)19:00-20:00

【配信】

YouTubeライブ配信 ※無料です

【お申し込み】
https://www.youtube.com/channel/UCJeyJmqIwh5Xy89-4JDs6dg/featured
※上記のYouTubeをチャンネル登録して通知をオンにしてお待ちください!
※当日FRACTA公式Twitterからも配信URLをシェアします。


対談者

●ゲスト

画像2

真野 勉
株式会社SUPER STUDIO CRO

1987年、東京都生まれ。学生時代からITベンチャー企業にインターンとして入社し、新規事業の営業に従事。同社の急成長に貢献し、東証マザーズへの株式上場を機に退職。2014年12月24日に株式会社SUPER STUDIOを代表林・花岡と共に共同創業。自社サービスである「ecforce」を広告宣伝なしで100ショップ様に導入いただく立役者である傍ら、採用人事として5年間で組織を100名程度まで拡大。現在は大手クライアント開拓などの営業と並行し、CROとして企業間アライアンスをリード、キーワードである「D2C」を軸にSUPER STUDIOブランドの啓蒙活動も担っている。


●ファシリテーター

画像1

河野 貴伸

株式会社フラクタ CEO



2000年からフリーのデザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にWebデザイン・ロゴ・パンフレットなどの制作を手がける。2003年にオープンソースを活用したWebサービスの受託開発を開始。「コマースをエンターテイメント」に昇華すべく、2013年11月にはデジタル・ネイティブ・ブランディングの実現をミッションとした株式会社フラクタを設立し、代表取締役に就任。




---


みなさまのご参加お待ちしております!
なお、第1回からのアーカイブもチャンネルからご覧いただけますので
ぜひチャンネル登録のうえご覧ください◎


▼FRACTAについて

▼Twitterもやってます!

https://twitter.com/fracta_pr