![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97608904/rectangle_large_type_2_1b78fb3f5383c5ba9523fc2779288b6c.jpeg?width=1200)
シナジーとおでん作りました。第1回FRACTA marchéレポート
こんにちは。FRACTA コーポレート局(以下CP局)カルチャーアーキテクトの佐藤、日出嶋、小林です!
タイトルを見てご興味をお持ちくださった皆さま、ありがとうございます!
本記事は、久しぶりのリアル開催となった社内イベントについてのレポートです◎
「シナジーとおでんを作る」の意味については、最後までお読みいただくと理解できるはずなのでお楽しみに…笑
1.構想編
そろそろリアルの社内イベントを復活させたい…!
リモート勤務のメリットを日々感じつつも、たまの出社で他のメンバーに会ってたわいのない雑談から元気をもらったり、新しい発想を得たり、リフレッシュに繋がることってありますよね。
FRACTAではリモート下でもそういった交流が持てるよう、希望のトークテーマごとに集まってオンラインで雑談する「ランダム雑談会」などを実施していたものの、やはりリアルで話すメリットは大きいもの。
▼ランダム雑談会についての記事はこちらから
そこで、以前実施していた社内向けの「炊き出し」イベントを、内容をリニューアルし復活させるべく、CP局メンバーで企画を練り直すことに決めました!
どんなイベントにしよう?
過去に実施していた炊き出しイベントは、CP局であたたかいごはんを提供し、出社しているメンバーに自由に食べにきてもらうものでした。
イベントの復活にあたり、CP局でも実施の目的や意図について改めて話し合いました。
・あくまでもこのイベントはきっかけに過ぎず、ここで話した何かが別の形で派生していってほしい
・社内のハブになるようなイベントにしたい
・仲間を知る場所にしたい
・リアル開催だった期末の決起会で色んな人が話しかけてくれて、とても元気をもらえたのでそういう場になってほしい
・リモートだと四季も感じとりづらいので、イベントのごはんを通して季節を感じてもらいたい
・いつも頑張っている社員へねぎらいの想いも込めて、美味しいごはんをお腹いっぱい食べてほしい
などなど、たくさんの意見が出ました!
まとめると「みんながリアルで話せて、ほっと一息つける場を作りたい」「交流の場を作り、そこから新たなシナジーが生まれてほしい」というのがCP局メンバーの総意でした◎
![](https://assets.st-note.com/img/1675926094455-sRu47ksef1.png?width=1200)
『FRACTA marché』に込めた意味
オフライン社内イベントの復活を決めたものの、これまでの社内向け食事提供イベントの呼び名として定着していた「炊き出し」では提供したい場のイメージと言葉のニュアンスが異なり、開催の意図が伝わらないよね…ということで、ネーミングから見直すことに。
「フラ食」「フラクタ食堂」「Cafe FRA」「フラメシ」など、様々な候補があがる中、ネーミング会議には代表も参加し、最終的に『FRACTA marché(フラクタ マルシェ)』に決定しました!
「marché」はフランス語で「蚤の市」を表す言葉です。
市場では様々な人や物との出逢いがあります。
出品されている品物は、誰かにとっては価値が高くなかったとしても、別の人にとってはキラリと光る宝物になったり、新しい発見になったりします。
「一見なんでもない集まりだけど、何か新しいことが生まれるきっかけになるような時間を皆さんに過ごしてもらいたい」という想いを込めて、この名前に決定しました!
2.準備編
メニューを決めよう!
名前がオシャレになったので、オシャレなメニューを…と考えて何度も話し合いをしました。
寒いこの季節だし、みんなでワイワイ食べられるメニューが良いのではないかということでおでんをメインにし、ご飯ものは色んな味のおにぎりでカバー。
と思ったのですが、全体的に茶色ばかりになってしまうので、彩り部分は洋風おでんで表現したい!と意見がまとまりました。
メニューも決まり、必要な材料・紙皿などの備品の確認をして前日を迎えます…
食材の買い出し&仕込み
前日には食材の買い出しと仕込みを実施◎
おいしくオシャレなおでんというのはなかなか難易度が高く、試行錯誤しながら食材を選びました。
社員の皆さんが喜んでいる姿を想像して準備するのはとても楽しく、スムーズに進みました!
![](https://assets.st-note.com/img/1675925652264-rJQQs64Bq9.jpg?width=1200)
本準備
当日は朝からおでんの煮込みを開始!
おにぎり作りと段々準備が進んでいくに連れて、早く皆さんに食べてもらいたいと言う気持ちでワクワクしていました!(味見という名のつまみ食いもしました)
![](https://assets.st-note.com/img/1675925671857-R1oDS5zPEu.jpg?width=1200)
3.当日編
いよいよ開催…!
当日です。開催時間は12:00-14:00。
朝から前日に下準備していたおでんを温め、ご飯を炊きまくり(合計2升ちょい)、おにぎり(5種)を握り、
![](https://assets.st-note.com/img/1675925710063-FKB8YnxnuC.jpg?width=1200)
映えるよう最終盛り付け…
![](https://assets.st-note.com/img/1675925722441-PGHTgHYngb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675925731930-zgqCKDRoxU.jpg?width=1200)
みんな来てくれるかな、楽しい時間になるかな、美味しいって言ってくれるかな…
とソワソワ……
そして…12:00……
開始と同時にたくさんの社員がFRATCAスタジオにっ……!!
静かだったスタジオが一瞬で賑やかに…!!
お皿いっぱいにおでんを盛って、笑顔で食べている…!!
たくさんあったおでんやおにぎりが、どんどん減っていき、おかわりまでしてくれている……!!
![](https://assets.st-note.com/img/1675925796059-MCtz0OBDp0.jpg?width=1200)
社員の食べっぷりに、CP局メンバーは胸がいっぱいになりました(お母さん目線)
食べ終わった後も、いつもはオンラインで話している同じ部署のメンバーや、今回たまたま参加した普段交流のないメンバー同士など、各テーブル時間ギリギリまで雑談で盛り上がっているようでした♪
![](https://assets.st-note.com/img/1675925813443-8cjrv862P8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675925821116-dGdDHnZRFe.jpg?width=1200)
出社していたけど業務で参加できなかったメンバーにも、小分けにしたおでんとおにぎりを差し入れし、帰る頃にはすっかりなくなっていました。(嬉しい…)
当日は約30名程の社員に参加いただきました!
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
開催後のアンケートにも、嬉しい意見がいっぱいでした!
・手作りのご飯が暖かくて嬉しい
・なかなか話す機会のない方と話せて嬉しい
・心と体に栄養が行き渡りました!!
・みんなとの自然交流に近い体験もあり、同じ釜の飯を食うイベントはいいですね!
・CP局の皆さんが温かく迎えてくれる感じがほっとしました!
また、食べてみたいメニューにはワクワクするような意見も…!
・季節モノ(節分の恵方巻、七夕の流しそうめんなど)
・タコスなど、具材選べる系
・皆さんの出身地の美味しいもの企画(例えば山形の芋煮会みたいなもの)
・ピザ
・焼き鳥
皆さん貴重なご意見をありがとうございました!今後の参考にさせていただきます💛
次回も皆さんに美味しかった&楽しかったと言ってもらえるよう、また、FRACTA marchéをきっかけに部署や職種を超えた繋がり・コミュニケーションができるよう、CP局メンバー一同頑張ります!
第2回目のFRACTA marchéもお楽しみに!
(次回はシナジーとタコス🌮作ります)
FRACTAはブランドの立ち上げから強化、DX、体制構築まで企業の成長に寄り添い伴走するトータルブランディングパートナーです。ブランドの挑戦をテクノロジー、クリエイティブ、ビジネスの力で支えます。
お問い合わせはこちらより▼
FRACTAからのおしらせ
FRACTAのコーポレートサイトにて、新着記事を公開中です。
新着記事のご案内は、FRACTA Twitterアカウント、Newsletter(メールマガジン)にてお知らせしています。
ぜひTwitterアカウントのフォロー、Newsletter登録をお願いいたします◎
▼新着記事一覧ページはこちら
▼Newsletterご登録フォームはこちら
▼Twitterアカウントはこちら