
《 規則正しい生活 》 やってみた
規則正しい生活とは
毎日を整えることで自律神経の乱れを安定させる効果があるようです。
メンタルに限らず、体のコンディションを整えようとするとき、最も有名な方法だと思います。何事も基礎からということで、トライしてみました。
やったこと
早寝早起き
規則正しいという言葉を聞いて、まず最初に思いついたのは、早寝早起きでした。
私は元々23時にはベッドに入り、6時頃に目覚める人間ですが、実際の入眠は24時を過ぎていたり、体を起こすことができるのは8時過ぎだったりします。この空白の数時間をどうにかできないか?という意味で、早寝早起きを目指しました。
結果としては、うまくいきませんでした。意識すればするほど眠れない、起きられない、といった状況になり、かえって神経質になってしまうことも。
低血圧な体質だったり、朝方夜型という気質もあるようですし、ここは諦めるのもありかなと思っています。それでも、ごく稀に理想的な入眠と起床ができる日もあり、諦めきれていない気持ちもあったり…。それでも社会生活は朝型基準であり、そこに順応していくことこそが社会に適合するポイントだとも感じて、日々努力中です。
現在私がやっていることとしましては、入眠に関しては、ほどよい疲労感が重要かなと思います。ただし「ほどよい」に止めることは難しく、今もなお失敗続きです。
起床時は、目覚めた時の部屋の気温が快適であることと、朝の支度の事前準備化することによって、なんとか7時半には体を動かす事ができています。
ですが、流行り辛いと感じる日がほとんどで、まだまだ改善の余地がありそうだなと思っています。課題ですね。
三食栄養バランス
これも分かりやすい規則正しさの一つではないかと思います。
実際、意識してみると健康の基盤として食生活は大きいと改めて実感しましたが、完璧にやろうとすると難しく、手を抜く加減も難しく…
それでも食生活を大切にすると、今なんか良いことしてる!って気分にはなるため、肯定感は上がったように思います。
↓ 詳細はこちら
適度な運動
有酸素運動としてウォーキングしていました。
一番張り切っていた時は、同じ時間に同じコースで歩いたりもして、運動が得意ではない私でも続けられる習慣でした。
適度な疲労で睡眠の質は上がったように思います。
↓ 詳細はこちら
しっかり全身浴
お風呂キャンセル界隈なて言葉が生まれるくらいに疲れるものですが、やはりお湯に浸かると翌日の疲労感が違うなぁという印象があります。特に冬場は体の温まり方が変わるため、寝つきも良くなったように感じました。
生活リズムを整えるためには日々の入浴は効果的なのかもしれませんね。
↓ 詳細はこちら
ルーティンを作る
規則正しさを追求すると、究極なルーティン化に辿り着きました。
生活のリズムを整えようとすると、どうしても毎日同じ行動をすることになります。スポーツ選手が万全なコンディションで試合に挑むために行なっている行為なだけありますね。
ただ、私の場合そこまでストイックにいる必要もなく、この辺りで迷いが出てきました。正しさとは?どこまでやるんだ?と。
こうなってしまった場合は、少し休憩が必要かなと、最近はゆるく考えるようにシフトチェンジしました。
感想
時間割のようにルーティンを決めてしまうことで、今までだったら「やるかやらないか」「どう行動するか」で迷っていた作業に対し、迷いが減ります。生活とは選択の連続なので、思っている以上に頭を使って疲弊しているようで、これは大きな気づきでした。シンプルに頭の中のごちゃごちゃが減ると、日々の疲労度は下がります。
ですが、自律神経を整えるという方面では特に効果を感じませんでした。
というのも、”正しさ”を意識しすぎて案外ストレスになってしまっていたように感じます。22時に布団に入っても眠れるとは限らず、早起きできる確証もない。慣れた頃には季節が変わってしまい、勝手も変わる。そんなことを繰り返し、環境に適応できないのか、私には定着しませんでした。
そして盲点は、生活環境です。一人暮らしの場合はできることも、私のように実家暮らしだったり、共同生活をしていると、同居人の理解と協力なしのルーティン化はほぼ不可能でした。
意図せぬタイミングで話しかけられてしまったり、夜中の生活音で目覚めてしまったり、思うようにいかない日が多かったです。こればかりは仕方ないですし、居候の身で文句も言えないので、断念しました。
環境もそうですが、規則正しさを毎日取り入れて生活することは、現代人には無理があるのではないかというのが本音です。健康への効果は薄れてしまいますが、土日だけとか、気が向いた時だけでいいのかなとも改めて思いました。
まとめ
自分に合った規則正しさを見つけることは難しい
必ずしも健康になるわけではない
正しさに囚われると余暇が消える
太陽に合わせての生活は体への負荷が小さいため続けると楽になるのかも
ルーティン化することで細々とした迷いが消える
共同生活だとかなり難しい
ほどほどが大事
いいなと思ったら応援しよう!
