
[土鍋でおかず作り#4]絶対に失敗しない枝豆の茹で方
FORME note読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。
夏は美味しい野菜が豊富に採れる季節。
絶対にはずせないのがビールのお供、枝豆です。
しかし、枝豆を家でちょうどいい固さ&塩加減に茹でようと思うと、けっこう難しかったりしませんか?
そんな方は必読!
今回ご紹介する土鍋レシピは
・塩水で茹でない
・枝豆の両端を切るなどの下処理不要
なのに、絶対に美味しく仕上がる土鍋を活用した枝豆の茹で方です!
使用するのは鍋焼きうどんを作るサイズの小さめの土鍋です。お持ちの方は、ぜひお試しください。
とても簡単ですよ〜!
土鍋で茹でる枝豆
【材料】
枝豆 1袋(250〜300g)
水 2カップ(400㎖)
塩 枝豆の重量に対して2%の量
※今回は枝豆が250gだったので塩は5gでした。
(1)土鍋に洗った枝豆と水を入れ、ふたをして火にかける。

(2)沸騰したら火を止めて、そのまま3分余熱調理する。
(3)(2)をざるに上げて水気をきり、再び熱い土鍋に戻して塩を加え、全体をよく混ぜる。


(4)そのままふたはせずに冷ます(途中2〜3回かき混ぜる)。

固めの茹で加減がお好みの場合は、早めに土鍋から取り出してください。作った当日はもちろん、翌日も美味しいですよ〜!