幼児の吃音の支援について
こんにちは。
フォレストキッズの撹上です。
忙しそうだったのですが、フォレストキッズ稲毛海岸教室の言語聴覚士さんに、幼児の吃音の支援について聞いてみました。
ポイントは・・・
・待つ
・焦らせない
・詰まってしまった場合、苦しそうなら、語頭の言葉を言ってあげる、選択させる
・無理に矯正しない
でした。
実は・・・
私の息子も吃音で苦しんでいます。
本日、夢アワードのファイナリストとしてプレゼンをするのですが、「囲碁」が言えずに困っていました。
彼と一緒に考えて、「碁」にすることにしました。
大きくなったら、言いにくい語を回避することを考えるのもとても大切なことです。
育ててきて実感するのは・・・
「待つこと」ですね。
そして言えないことを指摘しないことです。
吃音の幼児の支援についてまとめました。
吃音(きつおん)の幼児に対する支援は、彼らが自信を持って話す力を育てるために重要です。以下は、具体的な支援方法です。
1. 話をゆっくり聞く
幼児が話しているときは、焦らずゆっくりと聞いてあげることが大切です。急かさず、彼らが話し終えるまで待ちましょう。
2. 焦らず待つ
話を遮ったり、言葉を先取りして言ったりしないようにします。時間をかけて話すことを許し、安心して言葉を選ぶ時間を与えましょう。
3. リラックスした環境を作る
家庭や園で、リラックスした雰囲気を作ることで、幼児が話しやすくなるものです。静かな場所や安心感のある場所で、安心できる人と話す時間を作ってみましょう
4. 話す順番を決める
例えば、食事の時間に家族全員が順番に話すルールを作ることで、幼児が自然に話す機会を得られるようにします。これにより、焦らず話す時間を確保でき流ものです。
5. 話す内容に集中する
幼児が何を話しているのか、その内容に焦点を当てるようにします。発音や流暢さに注目せず、話の意味をしっかりと理解してあげることが重要です。
6. 模範を示す
親や保育士が、ゆっくりと落ち着いた話し方を示すことで、幼児もそれを真似するようになります。穏やかでゆったりした話し方を意識してみましょう。
7. 肯定的なフィードバック
幼児が上手に話せたときには、褒めてあげましょう。「今の言い方、すごく分かりやすかったね」といったポジティブなフィードバックは、自信をつける助けになります。
8. 専門家との連携
必要に応じて、言語聴覚士などの専門家と連携し、個別の指導や助言を受けることが効果的です。専門家は、具体的な練習方法や家庭での支援方法を提案してくれます。フォレストキッズには、言語聴覚士が在籍しています。
9. 遊びを通じて支援する
楽しい遊びを通じて言葉の練習を取り入れると、幼児がストレスなく言葉の練習を続けられます。例えば、歌を歌ったり、リズムに合わせて言葉を発するゲームなどが効果的です。
10. 無理に矯正しない
幼児の吃音を無理に治そうとすると、逆にストレスが増し、症状が悪化することがあります。成長とともに改善する場合も多いので、焦らず見守ることが大切です。
そいうは言っても・・・
吃音の我が子を見ていると、どうにかしてあげたくなるものです。
でもでも・・・
辛いのは本人です。
ゆったりと接していってあげてください。
支援教育に一番必要な「待つこと」がとても大切になる支援となります。
専門的なサポートをご希望の方は…
エビデンスに基づく質の高い療育と、保護者目線の対応が特徴の児童発達支援施設フォレストキッズにご相談ください。
現在、以下の施設を展開しております。
北海道
フォレストキッズpispis札幌教室 https://forestkids-sapporo.com/lp/
東海地域
フォレストキッズ千種教室 https://forestkids.info/chuou/
フォレストキッズ 熱田教室 https://forestkids.info/atsuta/
フォレストキッズ 八事教室 https://forestkids.info/yagoto/
関東地域
フォレストキッズ 行徳教室 https://forestkids.info/gyotoku/
フォレストキッズ 稲毛海岸教室 https://forestkids.info/inagekaigan/
フォレストキッズ 太田児童発達支援教室 https://www.forestkids-ota.jp/
フォレストキッズ 川崎教室 https://www.jbs-nursery.co.jp/blog/forestkids-kawasaki/
フォレストキッズ さとむら東浦和第1教室・フォレストキッズ さとむら東浦和第2教室(放課後デイ)・フォレストキッズ さとむら南浦和教室 https://forestkids-satomura.jp/
フォレストキッズ こどもの国教室 https://forestkids.info/kodomonokuni/
関西地区
フォレストキッズ 池田教室 https://forestkids.info/ikeda/
フォレストキッズ 文の里教室 https://forestkids.info/fuminosato/
フォレストキッズ べっぷ宇治教室 https://www.beppu-forestkids.com/
#高IQ #年長児 #多動 #集中力 #SSTトレーニング #発達支援 #知的好奇心 #構造化環境 #個別化学習 #保護者サポート #早期教育 #社会性発達 #創造性 #自己制御 #ハイパーフォーカス #戦略的遊び #粗大運動 #視覚的スケジュール #自己主導型学習 #マインドフルネス