見出し画像

こんにちは。
フォレストの撹上です。
まだまだ暑いですね。

本日は・・・
体調もあまりよくないので、SV訪問をお休み致しました。
それゆえ、息子を合宿の集合場所まで送っていくことができました。
あまり食欲がないと言っていた息子。
寿司なら食べられるかもということで、ランチに寿司を食べにい行ったのですが、マグロの油がキツいと残していました。この1週間体調を崩している息子。胃腸風邪らしいのですが、ストレスも大きいのだと思います。大舞台でプレゼンをすることが彼に取ってどれほど大変なことかは容易に想像がつきます。吃音は今でも出るし、話は最小限にしたい子であるので、会話はしたくない。そのような子が、ファイナリストに選ばれ、大舞台に立つのですから、ストレスも半端ないですよね。

安いお寿司だったからか??

茶碗蒸しと他の寿司を食べられただけでも良かった。

5年前に書いたブログのまとめです。
息子が名古屋市内でも評判の高い小学校を無事に卒業しました。約200人の児童がいる中で、普通級で卒業できたことは、私たち家族にとって大きな喜びです。この6年間を振り返ると、感動と涙が止まりません。

次々と立ちはだかる壁と向き合って

発達障害のある子を育てる親ならではの苦労は、なかなか他の人には理解されにくいものです。次から次へと現れる壁を前に、息子がそれを乗り越える意欲を持てないこともあり、本当に大変な日々でした。

幼稚園の先生や小学校1年生の担任の先生から「大丈夫ですよ」と励まされましたが、私自身もその言葉にすがりつきたくて、息子の現状を直視できていなかったのです。授業参観で机の下に潜っている息子を見て、「このままではダメだ」と強く感じ、小学1年生の冬に心療内科を予約しました。

診断は「中度の広汎性発達障害」。その瞬間、息子が単に恥ずかしがり屋や勉強が苦手なだけではなく、もっと深刻な問題を抱えていることを痛感しました。どん底に突き落とされたような気持ちでしたが、それからは息子のためにすべてを変えていく決意を固めました。


学校が大嫌い

放課後等デイサービスの設立と息子のための取り組み

放課後等デイサービスという制度の存在を知り、何も分からない状態から、妻と二人でサービスを立ち上げました。全くのゼロからのスタートで、経済的にも厳しく、知識も人材も不足していましたが、私たちには情熱がありました。

開所当初、利用者は息子のみ。さらに、経済状態も悪化し、スタッフも次々と辞めていきました。しかし、親の目線で運営することで、徐々に利用者も増え、新たなスタッフも加わるようになりました。


息子のためにPCのデイサービスを立ち上げました

一方で、息子の発達はゆっくりと、時には後戻りしながらも進んでいました。漢字テストでは点数が取れず、不登校気味になり、マラソン大会では最下位。友達を作るのも難しく、人前でおやつを食べることすらできませんでした。それでも私は、息子のために勉強を続け、学んだことをすぐに実践しました。

感じテストは勉強してもこんな感じ

息子の成長と自尊感情の高まり

勉強よりも社会性を重視して療育を続け、少しずつ友達と関わることができるようになってきました。学習面では、息子に合わせた学習方法を模索し、基礎学力をアップさせることに成功しました。また、栄養学的アプローチやオーソモレキュラー療法を取り入れ、息子の状態は劇的に改善しました。

ついに100点を取れるように!字は相変わらずですが・・・

その結果、小学5年生で英検5級に合格し、普通級への編入、さらには私立中学への合格まで果たすことができました。友達もでき、おしゃれに気を使うようになり、友達と旅行に行くことまでできるようになりました。

最後に

発達障害のある子どもは発達しないのではなく、発達のペースが異なるだけです。環境が整えば、彼らも大きく成長することができます。

人前で話をすること
名古屋や東京を一人で動き回ること
高校生活を送れていること
友達とユニバに出かけたり東京に泊まったりすること
一人でレストランに入り食事をすることができること
大学受験を考えていること
起業しようとしていること
etc.


一人でおしゃれなカフェに行けるように


黙って浅草寺にいき、地震に遭遇

普通の子だったら、当たり前のことかもしれません。
でも・・・
発達障害の息子にとってはすごいことなのです。
親子ともに諦めずに頑張ってきて良かったと、この景色を見ながら思っていました。

ファイナリストの待ち合わせの場所

息子を育ててくれたのは、私たちだけではありません。
元フォレスト放課後デイのスタッフ
元高崎市立西小学校支援級担当のK先生
フォレスト個別指導塾のスタッフ
囲碁の先生方
息子の友達たち
みんなに支えられてここまできました。

合宿に参加しにいく後ろ姿を見ていたら・・・
成長したな〜〜〜〜〜と心から思い、走馬灯のように様々な場面が浮かんできました。

環境を整えれば、変化してくれるものです。
お一人で悩まずに、ヘルプを出してください。

専門的なサポートをご希望の方は…

エビデンスに基づく質の高い療育と、保護者目線の対応が特徴の児童発達支援施設フォレストキッズにご相談ください。
現在、以下の施設を展開しております。

専門的なサポートをご希望の方は…

エビデンスに基づく質の高い療育と、保護者目線の対応が特徴の児童発達支援施設フォレストキッズにご相談ください。
現在、以下の施設を展開しております。

北海道

フォレストキッズpispis札幌教室 https://forestkids-sapporo.com/lp/

東海地域

フォレストキッズ千種教室 https://forestkids.info/chuou/
フォレストキッズ 熱田教室 https://forestkids.info/atsuta/
フォレストキッズ 八事教室 https://forestkids.info/yagoto/


関東地域

フォレストキッズ 行徳教室 https://forestkids.info/gyotoku/
フォレストキッズ 稲毛海岸教室 https://forestkids.info/inagekaigan/
フォレストキッズ 太田児童発達支援教室 https://www.forestkids-ota.jp/
フォレストキッズ 川崎教室 https://www.jbs-nursery.co.jp/blog/forestkids-kawasaki/
フォレストキッズ さとむら東浦和第1教室・フォレストキッズ さとむら東浦和第2教室(放課後デイ)・フォレストキッズ さとむら南浦和教室 https://forestkids-satomura.jp/
フォレストキッズ こどもの国教室 https://forestkids.info/kodomonokuni/

関西地区

フォレストキッズ 池田教室 https://forestkids.info/ikeda/
フォレストキッズ 文の里教室 https://forestkids.info/fuminosato/
フォレストキッズ べっぷ宇治教室 https://www.beppu-forestkids.com/

フォレスト個別指導塾

池下校(名古屋市)

東京本部校(東京都代々木)

国分寺校(東京都)

豊田校(愛知県)

枚方校(大阪府)

十三校(大阪市)

で無料相談を行っております。

■フォレスト個別指導塾
└公式サイト:https://forest-coach.com
└NHK「東海ドまんなか」に取り上げられました
└名古屋テレビ「アップ」に取り上げられました
└フォレスト個別指導塾FC募集中:https://forest-group.co.jp/lp/juku-fc/
■かくあげ先生の発達障害チャンネル
└ブログ:https://ameblo.jp/kakuagechannel
└インスタグラム:https://www.instagram.com/hattatsu.kakuage/
■かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54
└出版社公式ページ:https://book.impress.co.jp/books/1121101038
└試し読みページ:https://impress.tameshiyo.me/1121101038

■かくあげ先生の発達障害YouTubeチャンネル
└https://www.youtube.com/@forest-kaku

#高IQ #年長児 #多動 #集中力 #SSTトレーニング #発達支援 #知的好奇心 #構造化環境 #個別化学習 #保護者サポート #早期教育 #社会性発達 #創造性 #自己制御 #ハイパーフォーカス #戦略的遊び #粗大運動 #視覚的スケジュール #自己主導型学習 #マインドフルネス

いいなと思ったら応援しよう!