余裕が子どもを成長させる
こんにちは。
フォレストキッズの撹上です。
三連休で楽しそうですね。
私は・・・
ありがたいことに朝から深夜までお仕事です。
フォレストキッズ千種教室は、7階にあります。
帰る時に、子どもがエレベータの上のボタンを押してしまいました。
咄嗟に出たお母様の言葉に感動しすぎて、親としての私の行動も改善させなければと思いました。
どんな言葉だったかと言うと・・・
「上に行ってから降りよっか」
子どもの行動を全面に受け入れている優しさに満ち溢れている言葉です。
私だったら・・・
「どうして上なの?!」
「時間がないんだよ!」
「なんで!!!」
etc.
チクチク言葉を使ってしまいます。
実際息子に対しても・・・
「勉強した?熟語を覚えていないだろ?」
「詰碁はやっているの?」
「ビジネスを練っている?」
「どうしていつも・・・・」
と優しい言葉をかけていないな〜と反省。
「余裕」がないと、どうしてもちくちく言葉が出てしまいます。
発達に問題を抱えているこの子育てには、保護者の「余裕」が必要だな〜と再認識した場面でした。
私も発達障害を持つ子どもの保護者なので、よくわかるのですが、保護者も非常に大変なのです。「余裕」なんて全くありません。
それを解消する一つの手立てとして、私たちを頼ってください。
妻は、息子の子育てを「フォレスト放課後デイ」のスタッフと一緒にできたことを今でも感謝しています。
専門的なサポートをご希望の方は…
エビデンスに基づく質の高い療育と、保護者目線の対応が特徴の児童発達支援施設フォレストキッズにご相談ください。
現在、以下の施設を展開しております。
北海道
フォレストキッズpispis札幌教室 https://forestkids-sapporo.com/lp/
東海地域
フォレストキッズ千種教室 https://forestkids.info/chuou/
フォレストキッズ 熱田教室 https://forestkids.info/atsuta/
フォレストキッズ 八事教室 https://forestkids.info/yagoto/
関東地域
フォレストキッズ 行徳教室 https://forestkids.info/gyotoku/
フォレストキッズ 稲毛海岸教室 https://forestkids.info/inagekaigan/
フォレストキッズ 太田児童発達支援教室 https://www.forestkids-ota.jp/
フォレストキッズ 川崎教室 https://www.jbs-nursery.co.jp/blog/forestkids-kawasaki/
フォレストキッズ さとむら東浦和第1教室・フォレストキッズ さとむら東浦和第2教室(放課後デイ)・フォレストキッズ さとむら南浦和教室 https://forestkids-satomura.jp/
フォレストキッズ こどもの国教室 https://forestkids.info/kodomonokuni/
関西地区
フォレストキッズ 池田教室 https://forestkids.info/ikeda/
フォレストキッズ 文の里教室 https://forestkids.info/fuminosato/
フォレストキッズ べっぷ宇治教室 https://www.beppu-forestkids.com/
フォレスト個別指導塾
十三校(大阪市)
で無料相談を行っております。
■フォレスト個別指導塾
└公式サイト:https://forest-coach.com
└NHK「東海ドまんなか」に取り上げられました
└名古屋テレビ「アップ」に取り上げられました
└フォレスト個別指導塾FC募集中:https://forest-group.co.jp/lp/juku-fc/
■かくあげ先生の発達障害チャンネル
└ブログ:https://ameblo.jp/kakuagechannel
└インスタグラム:https://www.instagram.com/hattatsu.kakuage/
■かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54
└出版社公式ページ:https://book.impress.co.jp/books/1121101038
└試し読みページ:https://impress.tameshiyo.me/1121101038
■かくあげ先生の発達障害YouTubeチャンネル
└https://www.youtube.com/@forest-kaku
#高IQ #年長児 #多動 #集中力 #SSTトレーニング #発達支援 #知的好奇心 #構造化環境 #個別化学習 #保護者サポート #早期教育 #社会性発達 #創造性 #自己制御 #ハイパーフォーカス #戦略的遊び #粗大運動 #視覚的スケジュール #自己主導型学習 #マインドフルネス