
バナナはダイエットの敵?
今日もご覧いただき、ありがとうございます。
また、毎日の『スキ』や『フォロー』、本当に感謝、感謝です。
さて本日ですが、最近少し食生活の見直しを図っています。
というのも、体重がちょっと落ちづらくなっていまして、もうちょっと落としたいのだけれど、落ちないという状況に陥っています。
そこで、今日の主役『バナナ』です。
バナナはどちらかというと、ダイエットの敵のように思われていますが、本当にそうなのかを調べてみました。
それでは、本日もよろしくお付き合いくださいませ。
体重を減らすには・・・
体重を減らすためには、以下の公式をマイナスにすることです。
摂取Cal(カロリー) - 消費Cal(カロリー)
消費カロリーは、基礎代謝と運動時代謝、それとDIT(食事誘発性熱産生)の合計になります。
筋トレや通勤、仕事時のカロリー消費を見ても、それなりの数値であるはずなのに、どうにも体重が落ちません。
これは、食生活の方が悪いのでは?
と思い始めていたので、食生活を見直してみると・・・。
ちょっとヤバかったですね(汗)。
詳細は書きませんが、間食にかなり高カロリーなものを食べてました。
ただ、量は減らしたくないというのがあって、何か他の食材はないかと探したところ、行き当たったのが『バナナ』だったんです。
バナナって意外と低カロリー!
こちらのサイトで調べたところ、バナナって意外と低カロリーであることがわかりました。
で、そこに乗っていたデータをまとめたのが以下の表になります。
上の表は、基本カロリーの多い順に並べていますが、注目して欲しいのは右端の1g当たりのカロリーです。
チョコレートが高いのは当然なんですが、ご飯とパンを比べると、パンの方がほぼ倍近い数値になっています。
そう、私が間食に食べていたのはパンだったんです。
しかも朝食も、手軽に食べられるのでパンにしていました。
摂取カロリーが多かったのは、多分このパンが原因だったようです。
そこでパンを1g当たりのカロリーが、1/3のバナナに変えることにしました。
バナナだと、量は減らさずにカロリーが減らせるからです。
それにお値段もリーズナブルというか、庶民の味方ですからね。
最近は高級なバナナも多いですが、そんなのをわざわざ買う必要もありません(笑)。
結果はまだ出ていませんが・・・
食べるタイミングとしては、朝食と筋トレ後の糖分補給時にしています。
これを始めたのが1週間前なので、まだ明確な結果は出ていません。
しっかりとした結果が出るまでには、多分1ヶ月ほどかかると思います。
今のところ、入浴した後に必ず体重を測っていますので、その経過は後々ご報告できると思います。
まぁ、おっさんのダイエットなんて誰も見たくないでしょうが(笑)。
ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日の一言
間違いなく、バナナはダイエットの味方です!