![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139649720/rectangle_large_type_2_05321960262044f41417f90f5c7fcbe9.jpg?width=1200)
【食】ロンドンで飲むべきはチャイなのか?
今日はロンドンの街を歩いていて気づいた “茶” について。
私は日本茶を中心にお茶が好きなので、世界のどこに住んでいてもよくカフェやティーショップ(茶葉屋)を探します。
そんな私がロンドンに住み始めて他のどの都市よりも「よく見るな~。」と思ったのがチャイのお店。
そう、インド発祥のチャイです。カフェに入ったらメニューにチャイティーがあるなんてことは普通だと思うのですが、ロンドンにはチャイ専門のカフェが至る所にあるのです。
しかもインド系の人が営む本格的なチャイを提供しているお店が多い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139649926/picture_pc_0f76e51e65cba8d0c81e9bb8cfc553bf.jpg?width=1200)
そしてスーパーでも家庭用にチャイティーやチャイミックスが売っていたり、本屋に行けばチャイの本があったり…この国にはチャイ需要がかなりあるのだと数年の滞在で感じています。
チャイミックスは普通のチャイ以外にアレンジ系も多く、私はゴールデンチャイというターメリックが入った黄色いチャイがお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139899968/picture_pc_dade70a4db0150075b5e6916d89806e5.jpg?width=1200)
ちなみにマサラチャイとチャイラテは別物。インド人の知り合いによると、マサラチャイはいわゆるチャイスパイスをミルクや砂糖などと混ぜて煮出したもので、家庭によっては茶葉(紅茶)を入れなかったりもするそうです。ラテのようにミルクを後入れするのとは違うのですね。
私の好きなチャイのお店
![](https://assets.st-note.com/img/1715106156990-kPvgfbNelo.png?width=1200)
さて、いくつか行ってみたチャイのお店で私が好きだったのは CHAI GUYS 。しっかりスパイスの効いたチャイを飲むことができます。
本格的にスパイシーなのを体験したい方はマサラチャイ、初心者の方にはカラクチャイ(Karak Chai)がオススメ。
Karakはコンデンスミルクが使用されているからか、甘さがしっかりあってマイルドなので、スパイスに慣れていない方はこちらの方が飲みやすいと思います。植物性ミルクのオプションがないのだけが残念なところ。
マサラチャイは植物性ミルクのオプションがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715106142555-SlWanGBInl.jpg?width=1200)
そしてチャイ専門店ではないけれど、インド料理店として大人気のディシューム (Dishoom) のチャイも個人的には好きです。しかもこちらはボトムレスチャイということで一度注文すると飲み放題。
お店で席が空くのを待っている間にも配ってくれたりします。
ちなみに、ロンドンのカレーについてはこちら↓の記事でもご紹介していますので宜しければ読んでみて下さい。
実は私はディシュームで席が空くのを待ちながらチャイを飲んでいた時に「あ、この国はカレーも美味しいからインド系の飲みものも美味しいはずよね。」と気づいたのでした。
なんだか今回は独り言っぽいnoteになってしまいました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139649928/picture_pc_3ae69c20b4b508425c16066985bb009e.jpg?width=1200)