
Photo by
ia19200102
適応障害の人たくさんいる
適応障害の本を読んでいる。
働き始めてから、読書は一向に進まない。涙目。
適応障害の診断を受ける人は5年間(2018.1〜2022.12)で1.7倍に増えているらしい。
理由は、精神科の敷居が低くなったこと。
若い人のストレス耐性が下がっているのもあるみたい。
そして、時代の変化。
昭和から平成。令和に時代がどんどん変化してる。
上司世代の人は自分がされたことと同じように、若い人に指導できないだろうし、
困っちゃう気持ちもわかる。
わたしもよくわかんない。
学生の頃は、
女子アナのような女性らしいワンピースを着ると男性にモテるとか。
モテ服特集とかよく女性雑誌に載っていた。
今もあるのかな?
実際にそういう服を買ってみたこともあるし、
自分の好きなショートパンツを履いていることもあった。
でも、それは何だったんだろうと思うくらい、今は違和感がある。
まぁ、私は脚が出せる服が好きだっただけなのかも。若い頃は自信があったのだ。
話はズレたけど、
メンタルクリニックに早めの段階で受診することができて良かった。
昔のイメージのままだったら、
絶対受診していないもの。
勧めてくれた、同僚。ありがとう。
これから、メンタルクリニックや精神科の敷居がどんどん低くなりますように。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
どうやら、50記事以上記事を書くことができました。さすがに筆があまり進まなくなってきたので、ぼちぼち思いついた時に書いていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
