見出し画像

私と適応障害と音


適応障害になってたと思われるとき、

音がうるさく聞こえていた気がする。

神経が立っているというか。


休職生活が始まりました。

ストレス解消には音楽がいい!
定番ですよね。いざ、聞こうと思ったのですが、

もうね。
音楽聴くのもしんどいんですよね。

歌詞があるともうね。

途中まで集中できてても、そのうちガシャガシャカシャカシャって、聞こえ始める。
耳障りになってきて、
うるさーいってね。


仕方がないので、クラシック音楽に切り替え。

オーケストラもだめで、

ピアノならなんとか聞けました。

フジ子・ヘミングのベスト10を上から順に。

ピアノの音綺麗。
心の糸がぴーんと張り詰めているのです。
少しの刺激で細かく震えてしまう。

ピアノは打楽器って聞いたことあるけど、確かにトンっと音が伝わってくる感じがしますね。

だんだん。
おかしな方向にいきます。
もうね。

心が疲れすぎてると、

音だけでもういいよね。1音だけ。

音楽を止めては、さっき鳴っていた音を頭に繰り返して、泣いてました。

なかなかですね。

音って、不思議なものでその時に感情でいくらでも楽しくもなれるし、悲しくもなれるのよ。悲しい音はいくらでもある。

その時はどの1音聴いているだけでも、琴線に触れると言うか。いちいち泣いていました。

不思議な経験です。

共感してくれる人いまのとこいません。笑


綺麗な旋律といえば、

RADWIMPS 『スパークル』

これも、聞いているだけで涙出る。

イントロの繰り返しの音。いい。

家族の送り迎えを車でしていたのですが、車で聞いては、泣きながら運転してたなー。

もう1曲印象に残っている曲が、

ポルノグラフィティ 『解放区』

無理に明るくならなくていいんだ。と思わせてくれた曲です。

元気はないけど、なんか焦って焦って何かせずにはいられない、中途半端な自分。

その時にこの曲がスマホで流れた。

今。暗闇にいる自分と向き合おうかなと思えた。真っ暗で、飲み込まれるのが怖くて、もがいてた。よし、ちゃんと向き合ってみるぞって。
暗闇も悪くなさそうって思わせてくれました。

ただ、力強い曲過ぎて1日3回くらいまで。

休職中にテレビで、ポルノグラフィティがこの曲を生歌唱しているのをたまたま見れて勇気をもらえたのを覚えています。


今日は休職と音の話でした。
音楽って刺激的ですよね!

みなさんは音楽に癒されたり、励まされることはありますか?


いいなと思ったら応援しよう!

adeya
応援よろしくお願いします。 コツコツ積み上げて、コッソリ覗いて、ホクホクします。