![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58281703/rectangle_large_type_2_240edca692e48cbad495db2de06d760c.png?width=1200)
真夏の夜眠れてる?
毎年、夏が来るたびにこのセリフを言っています。
「今年最強クラスの暑さじゃない!?」
毎年最強クラスの暑さを更新しつづけている日本の首都圏。
20年後どうなってしまうのか?
そんなこんなで、本題です。
「真夏の夜眠れてる??」
現状の自分のクーラー使用状況と寝るまでの設定ですが、
・平日は、朝6時くらいにクーラーが切れる。
・仕事に出かける前に、自分の帰宅時間を逆算して、10時間後に電源が付くように設定。(26度)
・夜は普通に使って(25度)、寝るときは少し冷房の温度を上げる(27~28度)
・シーツや掛布団、枕カバー等はニトリのクールシリーズを全部揃えている
・パジャマもニトリで買ったひんやりとしたシリーズを使用。
暑さ対策は自分の中ではバッチリははずだが
何故か、夜中に暑くて目が覚める・・・・。
完璧にそろえているはずなのに、なぜか夜中に暑くて目が覚めるし
不眠の原因になる・・・・。
しっかりと環境を作っているのにもかかわらず
熱帯夜気分・・・・。
そこで、色々調べて
何故眠れないのか考えてみた。
まず、寝る時の27~28度の設定がそもそも高い?
という仮説を立てて、ある一日は25度で朝まで冷房を付けていた・・・。
そしたら
寒くて眠れない・・・・。
上げると
暑くて眠れない・・・・
八方塞がりになって
どうすればよいのか・・・。悩んで悩んで
googleで快適な睡眠環境を作るにはどうすればよいのか?
色々調べたが・・・・設定温度は自分のやっている方法だし。
そんなとき、冷やし中華が食いたいなと考えていたときに
ハッとした。
冷やし中華のような冷たい食べ物は涼しいところで食べるよりも、暑いところで食べたほうが美味しい。
なんかのテレビ番組で、冷やし中華と担々麺を食べる企画だったときに聞いたようなセリフが頭の中から出てきた。
もしかしたら、自分の着ているパジャマが原因かもしれない。
・涼しい部屋+短パン+Tシャツなどの涼しい格好=寒い
・熱い部屋+短パン+Tシャツなどの涼しい格好=暑い
では、涼しい部屋+長ズボン+長袖のTシャツ格好ならばどうなるのかは
やっていなかった。
てっきり、涼しいものを全部合わせればよいと考えていたが
こういうのも大事なのは
バランス
暑いからと言って、冷たい飲み物ばっか飲んでいたら
お腹くだすのと同じで、常に冷たいものを装備しておけば
自分にとっての快適になるとは限らない。
今日は、長袖のパンツとTシャツで検証します。
もちろん、ただそれだけではなく、温度の微調整もやります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふぉあぐら🐔副業で脱サラを目指すシステムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156781268/profile_dcdfb97ba8d27f7e5cd2d31f58983490.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)