『ポポパポぺピアノ』 #毎週ショートショートnote【双子編】
「ププパンポポペンパパピンプンプンプン」
「ペペポンパパピンポポペンフンフンフン」
「あなた見て!アノ子達ったら二人で何か話してるわ」
「おぉ!あれがいわゆる双子語ってやつか」
幼き我が子が向かい合ってお座りし、会話しているかのようなやりとりに、興奮した様子で動画撮影を始める父と母。
全くこっちの気持ちも知りもせずに、呑気なもんだ。
「ププパンポポペンパパピンプンプンプン」
(優斗、こないだママがパパのことめちゃくちゃ怒ってたけど何があったか知ってる?)
「ペペポンパパピンポポペンフンフンフン」
(慶斗、それはパパが隠れてパチンコ行って散々擦ったくせに素知らぬ顔で帰ってきたから)
「パープー、ポポペンプンプププ」
(なるほどね…そりゃママもキレるわ)
「ププペペ、パッピープーペッ!」
(ま、子は鎹ってやつさ!)
「ふふ、二人で何を話してるのかしらね?」
「そりゃうちの家族は最高!とかじゃね?」
「「パッパプーカ!」」
(おまえがそれ言うな!)
どうも! オノマトペ大好き芸人です🙈笑🙈(と言いつつ今回はオノマトペよりも喃語祭りですが!)
特に“ぱぴぷぺぽ”が好きすぎて、小学校低学年の時に自由帳にぱぴぷぺぽ語一覧を書き出し(といっても五十音表が全部ぱぴぷぺぽに切り替えただけだけど)、幼稚園の頃から仲良しの友達に学校の帰り道で「明日からぱぴぷぺぽで話そう! 絶対な!」って提案したら「いつもそうやって勝手に決めたこと押し付けてくるのやめて!」って絶交されかけたこともあるほど……
一度もキレたことのなかった友達の反応に驚き、慌てて謝ったものの、その後は一言も口を聞いてくれず……それでも次の日には仲直りしてたけど、我ながら何の権限があって、いきなり“ぱぴぷぺぽ以外禁止条例”を出したんだ……暴君すぎるよ! って今でも反省している思い出。(絶交しないでくれてありがとう😭😭)
《追記》
読んでるとなんとな~くお分かり頂けるかと思いますが
パパピン→パパ
ポポペン→ママ
ププパン→優斗
ペペポン→慶斗
を指してます。
パパはそのまま、ママはぽぽちゃんより拝借、子どもたちの名前は母音を意識してつけました。二人合わせて「ププペペ」です。
よかったら、こちらもどうぞ~