![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34976991/rectangle_large_type_2_1a783462660d98d27d76570743557358.jpg?width=1200)
博多メシ、おうちで食いたい。スーパーの(ちょっと美味しくない)刺身で、胡麻かんぱち。
スーパーで買った刺身、「あれちょっと臭うな。。。」なんてことないですかね。
こんなネガティブな状況を、ポジティブに美味しく。
今日は、ちょっと残念な刺身を美味しい博多メシに復活させるレシピをご紹介!
博多で食べる、胡麻○○美味しいですよね。
一時期福岡には仕事でよく行ってました。
その中でも、福岡来たなーと感じる料理と言えば、「胡麻さば」。
正直、ラーメンよりも胡麻さば。
有名なところだとこちらのお店。
個人的に大好きなお店はこちらのお店。
ここのお店は、孤独のグルメでもロケ地になっていたお店。
お店の外にはメニューもなく、店内のメニューにも価格の記載がないので、少々勇気のいるお店。(当時はそうでしたけど、今はどうなんだろう)
ただ、普通に食べても飲んでも、だいたい4,000円から5,000円くらい、そんなにびくびくしなくても料理のクオリティ、満足度からすると十分釣り合う(個人的にはパフォーマンスいい方)なので、心配ご無用です。
刺身で食べれるさば、流石にスーパーでは買えません。
傷むのが早いさば、飲食店でも酢で〆られていないさばはなかなかお目にかかれませんし、スーパーの刺身コーナーで見たことはないですよね。
福岡でも、さば以外に、カンパチやアジなんかで提供されているお店があります。これであれば簡単に手に入りますね。
ぶっちゃけ、甘しょっぱい胡麻醤油だれ、どの魚にも合っちゃう。
このタレがあれば、カンパチでもどんな刺身でも一気に胡麻○○に変身。サーモンやホタテの貝柱のように、少し甘みのあるもののときは、砂糖は加減した方がいいかもです。
■ごまだれの材料 ※作りやすい量
牡蠣醤油 大さじ3
砂糖 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
白すりごま 大さじ1
牡蠣醤油はスーパーでも簡単に買えますよ。
いりごまではなく、すりごまを。
ねりごまでもいいかも。
1㎏は大きすぎますが、こういうパックタイプのものが使いやすくておすすめです。
■ごまだれの作り方
➀材料をボウルで混ぜて完成。
買ってきた刺身のあえて完成。
仕上げには、お好みで胡麻、あと海苔は必須です。焼きのりや味海苔を細かくして乗せてもいいですが、韓国のりもオススメ。
こんな感じに包んで食べてもめちゃウマです。
胡麻○○×納豆もおすすめ。
ここまでしたら、もうご飯なくしては食べられません。スーパーの刺身がアレンジご馳走に変身です。是非お試しください。
Instagram。
も、やってます。
食に関わるものをアップしているので、是非遊びに来てくださいね。
YouTube。
も、やってます。
noteでご紹介したレシピ動画や、今後は新たな企画への挑戦も予定しているので、是非チェック宜しくお願い致します。
オススメ動画はこちらから。
【最後に】ご覧になってくださった皆様へ。
今回もここまで読んで頂きありがとうございました。
noteに移行してきて、1か月ほど。多くの方にご覧になって頂き、こちらを経由してYouTubeの動画も多くの方にご視聴頂いております。
あまりお礼をお伝えするところもないので、最後に書かせて頂きました。
これからも宜しくお願い致します。
孝地
いいなと思ったら応援しよう!
![元料理長のレシピ帳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136772261/profile_2c3d503e9a667b65c4573a29c47fcd04.png?width=600&crop=1:1,smart)