マガジンのカバー画像

芸能・エンタメまとめ

90
芸能人の方の芸能・エンタメをまとめています。 昭和・平成・令和と芸能の流れをまとめていきます。 テレビや芸能人の方に興味がある方にオススメです。
運営しているクリエイター

記事一覧

これみた瞬間、アレしかないだろと思った。だから、作った。

【学生さんに伝えたい】日本の義務教育、学校でできること

先生になられて真面目に取り組まれている方もいらっしゃるかと存じます。 私も教職員(美術・芸術専門の先生)を目指していましたが、 途中で挫折、あきらめてしまいました。 太っていた、綺麗な自分ではなく、そんな自分が嫌で自信が持てなかったからです。 (現代の多様性やかわいいオーバーサイズが主流の時代ではなく、 アイドル戦国時代、韓流アイドルが出てきた時代でした。) 今、こうして紆余曲折があり、学校に馴染める方ではなかった私が 情報発信者(インフルエンサー・ライター)として も

低音ボイスが公とのつながり

自分が小学校の頃から推していた芸能人の方は 麒麟の川島明さん大倉忠義さんお二方の共通点は・・・ 低音ボイスです。 2005年頃関東の番組でもお見掛けすることが増え、 漫才番組の冒頭の「麒麟です。」を聴いて ケンタッキーのCMも聴いて、近所に買いにいったり。 一度東京ドームに行きました。 大倉さんの生歌バラードを聴いて カッコいいと思わない人はいないと思います。 一般的に低い声は聞き取りにくい、明るさと釣り合うかどうかは 異なるイメージがあります。 しかし、後輩グル

【謝礼】noteにてコメントをいただいて思ったことを記事にまとめました。

上の記事にコメントを書いていただきました。 長文で思ったことをありがたいと思いました。 自分だけじゃないと思えたり、時間が経って 他にも方法があると気づけました。 その感謝の気持ちとして自分の心に正直にお伝えいたします。 ■障がい障がい者という自己開示、伝達は社会においてコミュニケーションをとるうえで分かりやすくWinWinにあり完結のようであります。しかし、身内にいなければ「他所は他所うちはうち」な雰囲気も感じます。自分も人としてのスキルの凸凹、グラデーションはあります

【忘れてんちゃうん!?】「見せてぇな?あなたの最高な笑顔を」

今回、自分にむち打ち続けてクリスマスから正月にかけて、ずっと変えられない部分も初めて補うことが出来つつも、ただ通過儀礼に過ぎない、義務でしかないとさっとやり過ごすそんな状況にありました。 それをやっていると、笑顔も忘れてしまうのですよね。 私にはアイドルの追っかけが根底にありました。 それを忘れてしまったのです。 人生にメリハリがなくなっていました。 今回、自分がカラオケに行って、歌詞を追っていくと ふと気づかされた「笑顔」というキーワード。 みなさんは笑顔できてい

新しいオリジナルブランドを立ち上げました。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。 オリジナルブランドは 第1弾は「虹(Rainbow)」 第2弾は「鯖(Mackerel)」 その他オーダーハンドメイドも始めましたが、 今回の第3弾は「金色と黒色」をコンセプトに始めました。 余談になりますが、色には色彩心理という心情が反映されると言われています。 そのため、選んだ色が今のあなたの本心(深層意識、心理)がわかります。 私は周りから本心が見えない、わからないと言われます。自分自身も心情がわからない場

私の人生の試練は「近くではなく、遠くに。」

30分かけて中学校へ「遠くへ」デビューから、 通学通勤に時間がかかる人生へ。 1時間かけて高校へ。 遠くに縁がある。 近場にあるなら近場でいいじゃないかと思うも、結局そこじゃ用が済まないことが起きたりする。 遠くで得られたこと 東北に引っ越して高校に行けた 当時の制服だったグレーカラーの太いひだの大人っぽいプリーツスカートでなんちゃって制服のような細いひだのチェックのプリーツスカートがよかったが・・・おそらくそういった柄スカートが主流だから、令和の今流行ったのかもしれ

【ドラマから学び&実践】「私は白鳥」という思い込みを利用する姿勢矯正術

Hey!Say!JUMPの中島裕翔さんの記事を書いたことがあります。 記事はこちら    ↓ 中島裕翔さんの推しの始まりは 2014年ごろ Hey!Say!JUMPのディスコグラフィで言うと、 アルバム「smart」のあたりです。 シングル「明日へのエール」「Ainoarika」も流行りました。 自分は大学2年生ごろ 大学1年生はとりあえずで周りも教職資格を取るために 教職員を目指していた しかし、基礎や教養授業は美術科だけでなく、 家政学部という衣食住の異なる各学

今年はじまりに思ったこと

■関東にいた過去 年末年始にテレ東(テレビ東京)で映画ウィークとして いろんな映画を放送していた。 20年前の夏休みにテレ東で映画をやっていた過去を 思い出しました。 当時ホラー系のブームがあり、「学校×ホラー」という作品が ドラマや映画、パチスロなど多々ありました。 今季は呪怨(2003年)をやっていました。 怖さもありましたが学生役の女の子は皆 平成メイク、ギャル。その魅力に安心感がありました。 子どもであった当時の自分は こんな年頃の学生や大人になっていくのだろうと

レゲエでつながりたすけあうこんな困難でHowToトーク

■多毛&癖毛の学生時代 おまけに頭周りもデカイから小学生の学生帽が壊れていた(笑) 大学生に市販の縮毛矯正を試すもうんともすんともせず人生諦めた。「一生ショートでいてくれや。」と。 自宅でバリカン時代やサイドのツーブロック時代も経験し、接客業に就くときに赤裸々に過去のヘア事情を伝えました。 美容室でやってもらったら?と勧められて、カラーリングでなかなか浸透しなかったし・・・市販の縮毛矯正でもダメだだったし・・・無理だろうと思っていました。 やってもらったところアイコンを

懐かしい

きっと、どっかで聞いたことある。

鬼龍院翔さんから学ぶ✨令和に身に着けたい人間力

おすすめのサブスクソング歌唱力も素晴らしいが、歌声にある「温かい人間味。」 情報量の多いデジタル社会にも埋もれない存在感。 旋律通りで癖のない歌い方も 本家を尊敬している姿勢の表れであり、 大変聴きやすい。 シンプルな懐メロが、さらに際立つ。 今の芸能界を背負う芸人さんからも愛される人間性 テレビ番組での素朴な姿、ふるまい。 元芸人さんだったからの模範解答のような表現。 ダンスゲームにも使われている「女々しくて」 大ヒットした女々しくてから・・・ セクシーなエピソ

明日9月11日水曜日15時スタート(所要1時間)🌈✨

モンキーマジックな人生

学生時代で発表した新体操のこと。時代的にモンキーマジックという歌手が出てきたタイミングと、平成ドラマで西遊記の再ブーム。 しかし、まさかの昔のドラマの西遊記の主題歌だったゴダイゴさんのモンキーマジックという曲で運動会で踊ることに… (親御さんが見に来てることを重視しての学校の判断だと思いますが…子ども目線では流行りの歌手のモンキーマジックさんのほうを踊りたかった…) それが仙台に行って、すごくないか!?踊りたかったほうの歌手のモンキーマジックさんが仙台を拠点に活動していた!