
ケーキ屋になった理由(わけ)その4
その3からの続きになります。
自宅から30 ㎞離れた新たな職場太田市のL洋菓子店
県内のライバル店のチーフが来たからか先輩社員の当たりが強い(汗)でも前の店のマネージャーの理不尽さに比べたら何でもない(笑)
そんな小さな意地悪なんかよりスタッフ全員のスキルの高さ、ケーキに対する情熱、このお店に持つ愛情…全てで完敗
新入社員扱いじゃなくても新入社員レベルだった俺…これは非常にマズイ…目標達成どころか本当に仕事がもらえないかもしれない…(涙)
後から聞いた話…前職の店を抜かすのを目標にしていて、そこのチーフだった自分のプライドをズタボロにしてやれって指令が出ていたらしい(笑)
こうなったら前職の知識ややって来た事、プライドを全部捨てて自分自身がL洋菓子店の新人スタッフから始めよう!聞かれない限り前職は出さない!そう決めスタッフ全員に自分から挨拶、自分の与えられた掃除や片付け、雑用を他の新入社員より真剣にやった!
少ししてチャンス到来!先輩のヘルプに入れた!
ここで先輩の段取り、仕込む順番、状態全部盗める!
実はこのスキルは一番最初に就職した某電力会社の関連会社の班長から教わりましたw
何の仕事や作業でも使えるスキル!
段取り八分、作業二分
出来る先輩を見つけて真似するだけで身につきますwめちゃくちゃ大事!何しろ無駄な努力がいらない。その人の行動を覚えればいい!
ほとんどの頑張ってる人が二分の割合しかない作業やテクニックを一生懸命覚えようとしている。本当に大事なのは段取り!テクニックなんて数を熟さないと身につかない。八分の割合の簡単な段取りに重きを置きサッと終わらせてしまえば余裕を持ってテクニックを磨ける事に気づいて欲しい。
そうやってヘルプに入った仕込みは全部メモを取り家に帰って復習。次にヘルプに入った時にはメインのスタッフは作業するだけ。これを繰り返していたらいつの間にかほとんどの仕込みを覚えてしまい、先輩達より自分が多くの仕込みのメインになっていましたww
凄腕Yチーフは…本当に凄かった!仕事の段取り、テクニック、発想、スピード、仕上げのこだわり、勉強熱心で貪欲…何ひとつ勝てない。
この自分より数段実力ある人間と同じ場所で近くで仕事を吸収出来るなんて凄い充実感、真似してスピードに着いて行こうとするだけで自分のスキルも知らぬ間に上がる!
ケーキ作りが楽しい!仕事が楽しい!群馬一厳しいし、作る量も半端ないけど作りたい、作ってみたいお菓子を作れる様になってる!
切磋琢磨…
小さなプライドを捨てる事で素直にたくさんの事を吸収出来、気がついた時には以前とは比べ物にならない自信と実力が手に入っている!
ここに来て良かった!難しかったお菓子作りが自由に作れる様になった!
社長は東京の製菓学校の講師もしていて超有名シェフ達とのコネクションも広く持っていた!
TVの向こう側だった有名シェフも視察に来る店。そのシェフ達と話が出来ていろいろ教わる事も出来る。
しかも新しい技術ややり方、機械をすぐに取り入れて進化する。
そしてついに前職の店を抜いて売り上げ群馬県No.1洋菓子店になった!
8ヶ月後…約束の期限
辞める前に自分とチーフが行きたいケーキ屋が兵庫県と京都にあって一緒に視察に行こうと相談していたら社長と仲の良い業者さんも行く事にw
一泊二日の視察旅行…そこでの夕食中に…
「関野くん、そろそろ期限だけどどうするんだ?Yくんはどう思う?」
するとYチーフは「自分はパートナーだと思ってます。いてもらえるならありがたいです。」
社長も「Yチーフもそう言ってるし、どうする?」と自分からは延長してとは言えないらしいw
そんな意地を張ってる社長に代わり自分から「置いてくださるならありがたいです!まだテナントも見つかってないのでその方が助かります」と言いました。
実質延長希望出させてやった!
結局そのまま2年と1ヶ月まで延長w
テナントが見つかり独立する直前まで雇っていただきました。
当時群馬一の前橋の店、そして今現在も群馬一の太田の店、両店の社長やチーフから教わった
お菓子道!
全てにいい加減でたくさんの人に迷惑をかけて適当に生きて来た自分にもお誕生日のお祝いや記念日にたくさんの人に喜んでもらえる嬉しさ。
お菓子作っているパティシエ達やこの仕事に携わっているスタッフ達、みんな尊敬しています。
どんなお菓子でもいい!自分の思いや情熱の篭ったお菓子が大好きです!
お菓子を食べない人間が今ではお菓子が大好き!いろんな人にいろんなお菓子を食べてもらいたい!知ってもらいたい!伝えたい!作る楽しさを知ってもらいたい!素敵なお菓子屋が増えて欲しい!
それらがケーキ屋になった理由です!
長々と独立するまでを振り返り思い出しながら書かさせて頂きました。
もし全部読んでいただいた方がいらっしゃるなら拝読ありがとうございましたm(_ _)m
知り合いになぜチャランポランだった人間が今ケーキ屋をやっているのか良く聞かれるので、初めて大まかな流れと理由を公にました。
いちいち説明するのが面倒なので普段は作るのが好きなんですとしか答えてないです(笑)
初心忘るべからず
書いてよかったw
以上です
ありがとうございました(°▽°)