![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37015321/rectangle_large_type_2_283c07138deb343913b215bcc983edbe.jpeg?width=1200)
Photo by
def_light
なぜ昔の日本人は現代人よりも元気だったのか【斎藤一人】
医学の進歩・発展により、現代人は豊かな暮らしができるようになりました。そのおかげで今後も平均寿命は伸び続けていくでしょう。
しかし、よくよく考えてみると、「長生き=幸せ」とは限りませんよね。
本来であれば、健康を前提とした上で、幸せに暮らしたいと考える人がほとんどだと思います。
そこで、私が斎藤一人さんから教わったことは、現代人が「癌」や「糖尿病」で苦しんでいる根本的原因は『食べ過ぎ』であるということ。
例えば、空腹の時間を作らずに規則正しく3度の食事を摂ることが、必ずしも健康面でプラスになるわけではないんですね。
なので、普段から肉体労働をしていない人であれば、朝ご飯を抜いて空腹の時間を作ることで、腸の状態が改善され、血液や細胞も良好な状態になるといわれています。
また、昔の人は、科学塩ではなく「自然塩」や「鉄分」を摂取していたことで、小さな体でも長時間の移動ができるほど元気だったんだそうです。
本記事⇒ 現代人に不足しているのは自然塩と鉄分☆【斎藤一人】