
あなたの毎日を最強に!習慣化の3つのコツ
こんにちは、いつもnoteを読んでいただきありがとうございます(^^)
今回お話するテーマは「習慣」についてです!
以前別のnoteで「面倒くさいの正体」のお話をしましたが、もし毎日の習慣になっていたら、そもそも面倒くさいとか思わないですよ笑
ジムで体動かしたいんだけど続かない〜
ブログ更新するのがだるい〜
読書しようと思っても、忙しいとついつい後回しになる〜
ぼくたちは「したいけど、理由をつけてやらない(続かない)」ことが沢山あると思います。
どうせなら、やりたいこと全部やりましょう!
それと、人生が劇的に変わるきっかけを待ってる人が多いように感じます。
自分の人生が劇的に変わるなんてそうそうありません。
ただ、毎日の習慣、毎日コツコツ積み上げていたものがある日突然爆発する可能性は大いにあるのです。
毎日コツコツ更新していたブログが突然有名なインフルエンサーから紹介されたり、コツコツ勉強して自分の取りたかった資格を取得したり、毎日淡々と練習して大会で優勝したり…
前置きが少し長くなりましたが、自分のやりたいことを習慣化させるための3つのコツをご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
・1分でいいからとにかく毎日やる!
これめちゃめちゃ大事です。
これ始めるぞ!って時に高い目標掲げてませんか?
「毎日1時間筋トレして30分ジョギングしよう」
確かにできたら素敵ですけど、これをいきなり毎日はなかなか厳しいんですよ汗
高い目標掲げる!
↓
これやるの面倒だなあ(行動するハードルが高い)
↓
結局やらない
↓
おれってダメなやつなんだ(°_°)
この自己嫌悪ルーティンに陥っていませんか?
習慣化の最初の一歩はとにかく1分でいいから毎日やりましょう!
3週間くらいすると、段々とそれをするのが当たり前になってくるのでそれまでは1分でいいんです。
とにかく行動するハードルを落として続けていきましょう。
・習慣は1個ずつ作っていく
「おっしゃ!わしやったるぞ!!」と意気揚々と一気に
ジム契約して読書して習いごとをはじめて…
「あれ?結局続かなかった」という経験はありませんか?
一度にあれもこれもと手を出したくなる気持ちはわかります。
ただ、人の意志力には毎日有限なのであれもこれもを手を出そうとしても全然骨身に沁みてこないんです((((;゚Д゚)))))
人が1つの習慣を無理なく続けられてくる最初のハードルは3週間です。
あれもこれも!という気持ちはわかりますが、せめて最低でも3週間は待ちましょう。
・制約、制限を加える
ある方がジムで体を動かす習慣を作るためにこんな奇策を打ちました。
それは
風呂なしのアパートに引っ越したんです!
これまあまあクレイジーですよね笑
なぜかというと、シャワー浴びるために毎日強制的にジムに行けるからです。強制的に毎日ジムにいくのでそこで少しずつ体を動かしているみたいです。
あ、みなさんを風呂なしアパートに引っ越しさせたい訳ではありません笑
大事なのは、この人のように制約や制限を加えることで「やる環境」をつくってしまうことです!
あとオススメなのが「人を巻き込む」ことですね。
自分が言い出して人を巻き込むことでみんなで「やる環境」をつくっていくやり方です。
・最後に
いかがでしたか? もう一度まとめると
・1分でいいからとにかく毎日やる!
・習慣は1個ずつ作っていく
・制約、制限を加える
が習慣化で大事な3つのコツです。
人は意志力や決断力がありますが、それには1日に使用できる限界値があります。
「あれやろうかな、どうしようかな」
「やるとしてもどのくらいやろうかな」
「どの順番でやろうかな」
そうしている内にあなたの意志力は確実に消耗されていってしまうのです。
以前の「面倒くさいの正体」と記事でもご紹介したように
即断即決即行動なんかも合わせて、みなさんの毎日をより充実させてください( ´ ▽ ` )ノ
本日もnoteを読んでいただき本当にありがとうございました(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
