マガジンのカバー画像

9th grade living room

129
このマガジンは「楽しむ、チャレンジする、続ける」をゆる〜く発信するスペースです。 みんな違ってみんないい。 ジャンルもペースも自己責任でこの場で発信して自己実現しましょう!
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

もっちりベーグルがつなぐ笑顔と幸せの輪

昨日、地元福山市で有名な『ベーグルツリー』というベーグル屋さんへ行ってきました。 週に1~2回しか開かず、駅前で車を停める場所を探すのも大変だなぁ、という思いで、気になっていたものの行けずにいましたが、たまたま開店日と私が駅前の病院に行く日が一緒、そして、病院から徒歩5分圏内にお店があることで、急遽行ってみることにしました。 開店10分前に店の前に並びだすことが可能と前情報を持ってはいたものの、病院の前に入れていた用事が長引き、店についたのは開店して15分後。 10数名の方

大事なものはいつも自分の中にある|忘れてしまう気持ちを言葉にしよう

昔から、アーティストのミュージックビデオを観るとき、 何気ない日常のカットが取り入れられているものが好きだった。 あとは、一歩一歩歩いていくさまとか。 イヤホンを差して一定の歩幅で歩くのにぴったりなリズムとか。 屋久島の縄文杉に会いに行くために、初めて登山を経験したとき。 なんの舗装もされていない山道を、一歩一歩足元を確認しながら登るあの感じに、物凄く心が満たされたことも。 全部ぜんぶ、私が大切にしているものだった。 最近ふと、そのことに改めてきづいたんだ。 それ

それはただの手段で、求めているものはもっと深い場所にあるんだ

昨日みつけた、私の喜びのひとつ。 共に笑い、共に悩む。 心を重ね、つながりを感じること。 2カ月前、『今の私』を言葉で綴ったこの記事を、今日改めて読み返した。 『人』を好きな気持ち。 それは、人を大切に扱いたいという願い。 それと同時に、私自身も大切にされていること。 私にとっての「心のつながり」は、 繊細さんである私がもつ強い共感性をめいっぱいに発揮しているものだった。 想いを同じにし、同じ目線の先を目指す。 共に笑い、共に悩む。 心の重なりを感じること。 ビジ

目的と自分の中の喜びはいつも心に置いておきたい

「もったいない…っ!!!」 そんなことを思った昨日のお昼。 昨日は久々に会う友人と産前のランチへ。 子連れではなかなか行けない、 でもずっと気になってた地元のおしゃれなカフェへ。 ソファ席2つ、テーブル席2つの小さな店内。 料理も配膳も、すべて男性お一人でされているとのことで、提供までに時間がかかる。 だけど、 とっても美味しくておしゃれなランチプレートが食べられる、とインスタで評判のお店。 久々に友人に会える! 美味しくておしゃれなものを食べながら、いっぱい喋るぞー

生きる世界は自分の選択から生まれる

今朝、スマホの通知音と共にLINEが一通届いた。 受講していたプログラムの同期の方からだった。 私のこのnoteを読んでくれていて、 「暑いから、水分補給して健康でいてね」 と体を気遣ってくれる連絡だった。 今朝はホルモンバランスからか、なんだか気分が冴えなくて。 (あ~、イライラしそうだなぁ~) と極力自分を押し殺すような、そんな風に過ごしていて。 そんなタイミングでもらったこの一通のLINEに、私の心がどんなに救われたか。 何かの用事があるわけでもなのに私の存在を

私が届けたいのはひとの想いなんだ

地元の雑貨屋さんで開催されていた『大人のこだわりおやつ展』というものに行ってきた。 産前より大大大好きなジンジャーダイアモンドさんに加えて、 先月お邪魔した隣町のお祭りで、一目惚れならぬ一口惚れしてしまったパシオンさんが出店! その他、子どもも食べられるこだわりおやつたち! 今日は出産予定日前日。 まぁ、それまでに産まれてるだろうから行くの無理だよね。 なんて思ってたけど、全然産まれる気配なし。 よーし! 大好きなお店の大好きなものを買いに行こう!! ということで