片足バランス
こんにちは、柿平です。
今回は、「片足立ち」についてのお話です。
「私体幹が弱いから、片足立ち苦手なの」ジムにいると、時々こんな声が聞こえてきます。
片足立ちが出来ないのは、本当に体幹が弱いのが原因でしょうか??
片足立ちが出来ない・苦手な理由というのは、体幹や脚の筋力が弱いという原因だけではなく、実は左右バランスの問題が大きかったりします。フラフラせずに立つには、いかに片足(脚)の上に体(骨格)をバランス良く積めるかです。
私がバランスの指導をするときによく使うのが、体(骨格)を積み木に例えて説明したりします。
想像してみてください。積み木を真っ直ぐ上に重ねていければ、安定していますが、その積み木が少しずつずれて重なっていったとしたら…今にも崩れ落ちそうですし、バランスは取りにくそうですよね?
このように積み木で例えて考えてみると、安定させるには積み木をキレイに積むことをまず考えます。積み木は骨(骨格)ですから、それを体で考えると、脚(距骨)の上に骨盤をのせ、その骨盤の上に背骨を真っ直ぐのせる…となります。片足立ちをしてフラフラする人は、骨盤とその上の背骨が脚の真上にきちんと乗りきれず、グラグラしてしまう場合が多いです。
骨盤を脚の上にのせるには、距骨の真上におへそをもってくるようにしてみてください。そうすると、重心が片足の真ん中に来るようになります。
そしてもうひとつ、「パンツのライン(vライン)を左右そろえて~」と言ったりします。片足立ちで膝をあげると、骨盤が一緒に傾くので、その骨盤を水平に揃える意識をもつためです。
きちんとした姿勢をつくれれば、それほど立つのに筋力は必要ないので、片足立ちと体幹の筋力にはあまり関係はなかったりします。
その代わり、片脚で床を押す力と、体を上へと引き上げる力と、背骨をS字カーブの形に維持する筋力(体幹)は必要です!
片足立ちをする時に、どういう形に体がなればいいのか、その時の体の感覚はどうなのか、その感覚が意外と大事だったりします。
片足立ち、感覚がつかめるようになれば30秒ぐらいは余裕で立つことができるようになりますよ(^^♪
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?