
小3男子の『晩ごはんの日』【かんガエルかえる新聞 番外編】
「かんガエル かえる新聞」は、科学好きな息子たちが日々おこなう実験や工作などの取り組みを、新聞記者になりたかった母が記事にまとめて発信している手作り新聞です。今回は番外編の「小3男子の『晩ごはんの日』」です。Dr.いつきが、一人で晩ごはんづくりにチャレンジしますが、実験ではなくお料理なので、番外編になりました。でも、料理も科学…らしい。Dr.いつきは何を作ってくれるのでしょうか?母は日曜に楽ができて、なんでもありがたいんだぜ😂

自立を目指して…
来週、母が一時入院で家に不在になることを気にしていたDr.いつき。いつも料理を作る母がいないと、ごはんが外食ばかりになるんじゃないかと心配していたようで、日曜日に「今日はおれが晩ごはん作る!!」と張り切っていました。なんでも、母不在中に、自分が料理をつくるために練習する!という理由だそうで…。昼寝ばかりの父とは違い、なんて頼もしいんだ…😭
弁当の日、ならぬ『晩ごはんの日』
Dr.いつきのごはんづくりは、今回が3回目です。昔、「弁当の日」というものを取り入れている小学校のお話を本で読んで、「自分もお弁当つくりたい!!」と言い出し、自分で作ったお弁当をピクニックにもっていったことがありました。(弁当の日については↓に詳しくあります)
今回は、その「弁当の日」ならぬ「晩ごはんの日」です。家族みんなのごはんを作るのは、今回が初めてです。ナイスチャレンジ!
お弁当づくりのときに覚えたのが、「唐揚げ」と「たまごやき」の2種類。もう得意料理になっているので、2つは作ります。また今回は晩ごはんなので、おかずだけではなく、お味噌汁も作ることになりました。母は隣でサポートに徹して、調理はDr.いつきに任せます!
【用意したもの】
◆唐揚げ
・鶏むね肉2枚
・マヨネーズ
・しょうゆ麹
・片栗粉
・油
◆たまごやき
・卵 4個
・だし醤油
・油
◆お味噌汁
・にんじん
・冷凍ほうれんそう
・えのき
・だしパック
・お味噌
まずは下準備
はじめに、唐揚げの準備をします。胸肉を一口サイズに切って、下味つけをするところから始めました。お肉は冷凍したものを半解凍して、シャリシャリ状態のものを切ります。基本はキッチンばさみで切っていきますが、皮の部分などぶよぶよしたところがうまく切れないので、そこは包丁で切りました。胸肉2枚分を一口サイズに切れたら、ビニール袋に入れて、マヨネーズとしょうゆ麹で下味付けをします。

たまごやきを「巻く」必要性とは…
次にたまごやきづくりです。卵を4つ割って、だし醤油を入れてまぜます。Dr.いつき愛用の卵焼き用フライパンに、油をぬって焼いていきます。
すると突然、「たまごやきって、なんで巻くの?巻かなくても味変わらないじゃん。それなら巻く必要なくない??」と唐突に母に質問が…。たまごやきって巻かれているものじゃん?くらいにしか思っていなかったので、そんなこと言われても…。それじゃあ、好きな形にしちゃえば?と言ってみたら、なんか斬新な巻き方しはじめました…w

はじめのひと巻きは普通のたまごやきの形状だったのですが、ふた巻き目から、ロールさせたたまごやきを連結するみたいな重ねかたで巻いていきます。結果、なんとなく厚焼き玉子っぽくなりました。

同時に色々やるのって、難しい…
たまごやきができたので、唐揚げづくりに取り掛かります。鍋に油を入れて180℃まで温めます。その間に、下味をつけたビニール袋に片栗粉を入れてフリフリ。それが終わったら、お味噌汁づくりのためにお湯を沸かして、だしパックを入れてておきます。そうこうしている間に、油が180℃になったので、お肉を投入です!

唐揚げを上げている間に、お味噌汁の具材を切って準備しておきます。その間も、ときどき唐揚げの揚がり具合をみて、焦げていないかチェックです。「色々やらなきゃいけなくて、たいへん~~!!」と、Dr.いつきはてんぱり気味です。そうだ!日頃の母の苦労を味わうのだ!!!🤣



唐揚げをあげつつ、お味噌汁をつくる。同時に色々とやることが苦手なDr.いつきは、油断すると一つのことに集中してしまうので、母も隣でひやひや…。でも、焦がしたりもせず、トラブルなく最後まで頑張りました!油はねと格闘しながらも、結局唐揚げは5回に分けて、一人の力で揚げきりました👏

完成!!
1時間ちょっとかけて、晩ごはんづくりは完了!お皿に盛りつけて、みんなでいただきます🙌

弟たちは、お兄ちゃんが作ってくれた料理を気に入って、母のいつものご飯よりもバクバク食べて大好評です😂お味噌汁なんて、お椀をもってがぶ飲みしています!

家族みんな大喜びだったので、Dr.いつきも満足そうです。「かかがいないときは、俺が料理作るからね!」と宣言してくれました😭ありがとう~~!!「新作料理も練習しておくね!」と言っていたので、退院したお祝いに、またごはん作ってもらおうと思います❤️今回はほぼ親バカ全開の回でした。笑
お料理したひと
