見出し画像

観光と教会

まだ実現できるかもわからないリトアニア旅行のためにガイドブックなどを眺めていて考えたことがあります。

どれくらい教会を訪れるべきかでしょうか?

リトアニアはカトリックの方が多いそうで、首都Vilniusヴィルニュスにはたくさん教会があります。

訪れる観光客も多いでしょう。

例えば高い鐘楼がすぐそばにあるギリシャ神殿のような大聖堂、レンガ造りの聖アンナ教会、内部の彫刻が有名な聖ペテロ&パウロ教会などなど。

ほかにもたくさんあります。

ガイドブックに載っている旧市街地区の地図を見てみると本当にたくさんあります。

すべてしっかりと訪れるにはかなり時間を要するのではないでしょうか。


教会に対して個人的にはそれほど興味を持っていません。

でもせっかくの旅行なのでまったく訪れないというのも残念です。

これはリトアニアだけではなく、ヨーロッパでは教会が観光名所というのは一般的だと思います。

スウェーデン旅行でも教会は観光名所です。

例えばUppsalaウプサラの大聖堂やLundルンドの大聖堂は有名です。

画像1

ルンド大聖堂

ずいぶん前にいくつかの街を巡ったことがありますが、どこへ行っても教会を訪れました。

それぞれ特徴があり、すべて違います。

でも詳しい話を聞かないとよくわからず、なんとなく見ただけで終わってしまします。

残念ながら宗教にも宗教芸術にも建築にも興味を持っていないので、厳粛な雰囲気を感じられはしますが豚に真珠状態なのですね。

内装がものすごく凝った造りの教会も多いでしょう。

でもそういったものに興味があるから旅行に赴くわけではないので、大抵は外から眺めるだけで終わります。


リトアニアの観光名所は教会だけでなく、ヴィルニュス旧市街を見下ろすことのできる3つの十字架の丘や、訪れたい人が多いであろうシャウレイ近郊にある十字架の丘などかなり宗教色が強い印象です。

カトリックが根差した国なのですね。

個人的にはそれが目的ではありませんので、ほどほどでいいですよね?


日本で出版されているリトアニアのガイドブックは一部に絞っている感があります。

ページ数の関係か、主な観光名所だからか、ヴィルニュス旧市街が占める割合が多いです。

そしてノスタルジックな雰囲気とか、昔ながらの手仕事とか、そういった少し懐かしく感じる部分が取り上げられているように思います。

でもそれだけではないはずです。

ヴィルニュスは旧市街だけではなく新市街もあり高層ビルもあります。

個人的には観光地の旧市街だけではなく、新市街のほうにも出向いていろいろなところを見てみたいです。

せっかくはるばる出かけるのですから。

何の変哲もない散歩になるかもしれませんが、それもまた雰囲気を楽しめればよしです。

ということで教会はそれなりに、で。






冒頭の写真はスウェーデンのダーラナにある町、レクサンドの教会です。

小さい町ですが立派な教会です。







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集