![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167642438/rectangle_large_type_2_259c171b2281d6d497184e507ff5921c.png?width=1200)
「2024年の記録」で今年のnoteを振り返る
今年の振り返り
noteさんが、私の今年一年間の記録をまとめてくださいました。
私は昨年の10月から始めたので、まるまる一年のまとめを見るのは今回が初めてです。
結果を見てみると、なんと今年一年間で一番読まれた記事は、昨年の10月に書いた記事でした。
かなりのロングランで読まれていることになります。
ロイロノートとCanvaという教育界にとってタイムリーな話題と「くじらぐも」という組み合わせは、検索でも引っかかるのだと思います。
個人的には、書き初めの頃の文章を今見るのはなんだか恥ずかしい気持ちもしますが、一番熱量があった時期なのかもしれないと思います。
2位の職員室ポータルサイトに関する記事は、現在進行形で実践を重ねている最中です。
私の今後の発信の柱になっていくであろう分野なので、とても嬉しいです。
また、それだけ需要があったということも見てとれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735395272-OrLaJV5eotZWHcmf2n0bNMQI.png?width=1200)
創作の記録を見て、びっくりしたのは「読まれた数」の1.8万回という数字です。
一つ一つの記事の積み重ねがこんなに大きな数字になっていたことが驚きです。
個別に振り返ると、今年の初めに100記事の投稿を目標として掲げました。
このまとめの後にも記事を書いているのでトータルでこの目標の達成率は65%ほどです。
週2本で100記事という目論見でしたが、なかなか難しかったです。
月別に見ても週2本を達成できたのは1月と3月と8月だけなので、少しハードルが高かったようです。
それでも年間を通して、書き続けることができたのは個人的に頑張ったと思います。
また、スキされた数や増えたフォロワーさんの数もその頑張りに対するご褒美なのかなと思います。
備忘録的に記事を書くこともあるとはいえ、それを読んでくださったり、スキを押してくださったりする方がいるというのは本当に励みになります。
この場をお借りして、感謝申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735395353-LmCEUaB8Tiokw1xW4GDn09bQ.png?width=1200)
来年の方向性
来年も、引き続きnoteでの執筆は続けていきます。
特に記事の方向性は変わらない予定です。
・ICT活用→教育DX・校務DXの文脈を増やそうと思います。
単なるICT活用ではなく、どんな力をつけるためのICT活用なのかや学校(自治体)全体としてのアップデートへの挑戦をしていこうと思います。
・ガジェットに関すること→Apple製品と校務DXの文脈が多くなりそうです。
今年一年で私の周りにはApple製品が激増しました。
・読書記録→ビューもスキ数も伸びないんだよなぁ・・・
しかし、実はこの記事を書いている時が一番頭を働かせているのかも。
来年も年間30冊は最低目標で読破しつつ、できるだけ色々なジャンルの本で記録を書いていきたいと思っています。
ちなみに今年は月に1回は書こうと目標を立てていましたが8記事(予定)という結果に終わりました。
来年、リベンジをしたいです。
・子育てに関すること→引き続き子どもの成長を親バカ全開で書いていきます。
来年はいよいよ年少の学年になります。
ちなみに昨年はビュー数についても数字で目標を立てていました。
目標:2万ビュー
現実:1.8万ビュー
と少しばかり目標には届きませんでした。
来年も同じ目標で行くわけには行かないので、来年は少し強気に
目標:3万ビュー
で行こうと思っています。
今年はしっかりと2024年の記録を記事として残せたので、来年の今頃どうなっているかがとても楽しみです。