![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152607779/rectangle_large_type_2_1af481ec0c777413d5917e6cefbd60eb.png?width=1200)
カレンダーを捲る日
カレンダー、部屋にありますか?
我が家は各部屋にあります。
毎年買っているお気に入りのものもありますが、だいたいが貰いもの。
年末に企業から送られてきたり、家族の誰かが貰ってきたり。
捨てるのはもったいないので飾っています。
部屋に飾りきれずにトイレに掛けた年も。
(案外これが便利だったりします)
さてこのカレンダー、翌月分に替えるタイミングは決まっていますか?
末日の夜、1日の朝、気がついた時。
私は末日が来る前には捲ってしまいます。
(29日や30日ですね)
特に意味やこだわりはありません。
なんとなくです。
せっかちな性分なのも手伝っているのかも。
今朝ふとカレンダーを見ると、8月のままなのに気づきました。
9月にしようと手を掛けた瞬間……。
待って、なんか違うかも。
”末日”に対して、毎回その日をすっ飛ばすというなおざりな扱いに申し訳ないと思ってしまったのです。
カレンダー上のこととはいえ大切ないちにちのはずなのに、それでいいの?
擬人化した”31日”が拗ねている姿が脳裏に浮かんできます。
カレンダーを捲るのはやめよう。
明日ね。
今日はじっくり31日と向き合うよ。