![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152855929/rectangle_large_type_2_d2d7506179404fd3fb3cc28299fea6c5.jpeg?width=1200)
フリートークって何を話すの?
1対1の日本語レッスンでは、学習者のリクエストが第一優先です。
特に、リクエストが多いのは『会話/フリートーク』ですね。
でも、フリートークって何を話せばいいの?と思いませんか。日本語の練習なための会話練習なので、内容はなんでもいい!
はい。その通りです。
でも、自由って難しいですよね。
技術的なコツは、過去にもまとめてみました。
相手に合わせられるスキルももちろん大事!
フリートークも、レッスンですから。
フリートークが得意な先生も、たくさんいらしゃいますよね。
そんな先生方の特徴を考えてみました。
・もともとトーク力が高い。
・趣味がある/多趣味である。
・本をたくさん読んでいる。
・様々な経験が豊富。
・聞き上手である。
こんな特徴を持っている方が多いように思います。
つまり、先生自身に話すことがいっぱいあるんです。
会話はキャッチボール!
一方通行では成り立ちません。
どんな変化球でも、受け止めて、返せるようになるためには、
自分の経験や趣味、出会いを増やすことも大切なのではないでしょうか。
日本語教授法研究会
スキルアップのために、勉強会を開催しています。
日々の出来事を共有したり、相談したりしながら、みんなで素敵な日本語教師を目指しましょう!
https://shamrocklanguage.com/free/teacher-training
Asao Language School では、月に一回オンラインで日本語教授法研究会を開催しています。
日本語を教えることの楽しさや難しさをみなさんで共有し、一緒に成長できる会にしたいと日々奮闘しております。
日本語教授法研究会は、所属先や資格・経験の有無を問わず、どなたでもご参加頂けます。
既に日本語教師として働いている方、現在日本語教師を目指して勉強中の方、副業として日本語を教えることを検討されている方、日本語教育に興味を持ち始めた方などなど、新しいチャレンジや成長のチャンスを探している方、ぜひご参加ください。